• もっと見る
こんにちは。外国にルーツのある人のため の 日本語教室 (にほんご きょうしつ)の サークル(さーくる) です。
場所(ばしょ)は 埼玉県深谷市(さいたまけん ふかやし)花園公民館 (はなぞの こうみんかん) 花園支所(はなぞの ししょ)
「ふかや花園プレミアムアウトレット」より 車で5分
「道の駅はなぞの」より 車で4分
 秩父線「小前田」駅より 車で2分 徒歩10分
会員制(かいいん せい)

いっしょに、楽しく(たのしく) 勉強(べんきょう)しましょう。

星2︎お知らせ星2
あたらしいホームページURL → https://nihongo.miray8.com/blog
旧ホームページ→ https://8chi.theshop.jp/blog
YouTube https://www.youtube.com/@npomiray08

星2︎メッセージ星2

私たちは行政サービスではなく、民間の市民による活動です。
全員が、お互いへの思いやりや尊重する努力を、最も重視し、運営方針としています。
この方針に共感でき、協力できる方だけが集まるように努めています。
ですので、全員が、安心・安全に活動できるように努めています。

一緒に、楽しく、勉強しましょう!

よろしくお願いします。

Hi,We are a circle that offers Japanese lessons for people who do not speak Japanese as their mother tongue.The place is the Hanazono public hall in Fukaya City, Saitama Prefecture.
[Membership system]
Let's study happily together. We look forward to welcoming you!

Hola, somos un círculo que ofrece clases de japonés para personas que no hablan japonés como lengua materna. El lugar es el salón público Hanazono en la ciudad de Fukaya, prefectura de Saitama.
[ Sistema de membresía]
Estudiemos felices juntos. !Esperamos darle la bienvenida!

Hola, somos un círculo que ofrece clases de japonés para personas que no hablan japonés como lengua materna. El lugar es el salón público Hanazono en la ciudad de Fukaya, prefectura de Saitama.
[ Sistema de membresía]
Estudiemos felices juntos. !Esperamos darle la bienvenida!

嗨,我们是一个为不以日语为母语的人提供日语课程的圈子。这个地方是埼玉县福谷市的花松野公共大厅。
[ 会员制度]
让我们一起快乐地学习。 我们期待欢迎您!
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
 [2022年10月30日(Sun)]

こんにちは。にほんごHACHIです。

今年の10月は、なぜか、これまでで最も長〜く感じる1ヶ月です。

 今日の深谷の、最低気温7℃ 最低気温19℃。


さて、突然に思えるかもしれませんが、私の中では早いか遅いかの違いで、いずれこの日が来ると想定していた日。

妊娠中の方が、今月いっぱいで産休に。


わかっていたものの、ちょっと寂しい気持ちにもなり、

今日は黒づくめの服で行こうか、くらいの気持ちでしたが、

前向きに、黒は帽子だけにして、他は私の好きな色に。


さて、今日のレッスンを始める前、お腹の赤ちゃんの様子を伺ったり、少し雑談していましたところ、

急に、バッグの中から何かを取り出して、「先生に」、と小さなプレゼントを頂きました!

本当にびっくりしました。

IMG-1438.jpg

IMG-1437.jpg

プレゼントの中身は、可愛い猫のイラストの入ったマグカップ、(私はちょうど、新しいマグカップが欲しいと思っていました)。

秋らしい深い色の赤いヘアクリップ。(私がいつも髪をまとめているので、よく見ているなあとこれも感心しながら)

それと、授業で私が一番使う、赤いボールペン!^^


マグカップは、それを見て、「自分のことを忘れないで欲しい」と思ったからなのだそう。


彼女は、ほんの2ヶ月でしたが、生徒さんになってくれた人。

そして、彼女にとっては、私が初めての日本語の先生だそうです。

今はひらがな、カタカナ、と少し漢字の読み書きができ、簡単な会話ができるようになっています。

大卒ということだけでなく、聡明で心の優しい方なので、さまざまなことへの理解が早く素晴らしい生徒さんの一人でした。


赤ちゃんの発育がちょっと遅いようで、性別が今週の診断ではわからなかったのだそう。

これから、体を大切に過ごして欲しいと思っています。


授業の最後にも、英語で、お礼の言葉をくださり、(彼女にとって日本語はまだ流暢ではないので)

本当にこちらこそ、と、感謝の気持ちでいっぱいになりました。


ちなみに、外国人の全てではないかもしれませんが、概して、

日本人と比べて、「直接的な言い方」が、普通です。


日本人は、逆で、婉曲的だったり、比喩、または、言葉ではない方法など、

直接的な表現はしないことが、多いです。

ですので、外国人の方にとっては、誤解も生じるかもしれないです。


外国人の方の、素直な、心の中のそのままの言葉というのは、

それはそれで、受け取った時にグッときて、嬉しいものだな、と、

今日も、思ったりしました。


それは、とってもとっても嬉しく、そして、ありがたい瞬間です。

これまでやっていてよかったなあと思えるくらい。


ちなみに、プレゼントされるなんて思いもよらなかったので、

咄嗟に、私のバックの中にある、私のお気に入りのあるものを、彼女にさしあげました。

もう一人の生徒さんにも試しに使ってみてもらったところ、ものすご〜く、楽しい反応になり^^、

自分の選択したものを喜んでくれて、とっても、嬉しかったです。


今日は、実は、冒頭で書いたように、ちょっと寂しい気持ちで朝を迎えていたのに、

(このこと以外にも、)楽しいレッスンの時間になってしまって、

全然、さようなら、ぽくない、さようならの日、でした。



最後に、最近、このことではないのですが、ふと「さようなら」の経験について、考えることがあります。


今の私が考えるのは、1つの「さようなら」とは、実は、新たなスタートでもある、ってこと。

全てのさようならが、そんなふうに考えられる(ような)気もします。


だって、究極的には、もし、人生の最後になったら、さようならをしなければならない。

だから、いつか、来るのが、さようなら。なのだと。


それがわかるようになった時に、今「あること(=存在すること)」が、とても「ありがたいこと」と、考えられるようになるのではないかな、と。

(日本語の漢字では、「ある(存在する)ことが難しいこと」=「有難う」、「有難い」、などと書きます。)


そして、本当に大切なことに気付いたり、確信が持てるようになったり、ネガティブで辛い出来事に思える時があっても、実は、大切な(あるいは必要な)、ステップなのではないかな、と。


もしこれを読んでわからなくても、単に今日の教室での出来事の記録なので、気にしないでくださいね。


私たちの教室に来てくださっている生徒さんは、偶然ですが、最初の方から全員、外国人同士のカップルの人ばかり。ですので、日本に住んで、本当に頑張っている外国人の方、この教室にご縁がある人には、何かしら少しでもサポートができればと改めて思います。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。


【にほんご きょうしつの最新記事】
Posted by 福田 at 21:48
この記事のURL
https://blog.canpan.info/nihongo8/archive/23
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

NPOみらいサークルHACHIさんの画像
https://blog.canpan.info/nihongo8/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nihongo8/index2_0.xml