• もっと見る
«日本では両方桃、ベトナムではたまねぎとココナッツ!! | Main | 桃太郎が家来を連れてパールハーバーに行くアニメ!!»
プロフィール

特定非営利活動法人 多言語多読さんの画像
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
オオツカエミ
第4回リライト講座 後半 (12/01)
kawamo
わあ!この話! (11/28)
donguri
ダダダダダ!! (10/24)
しぇしぇ
持ち込みも可 (10/11)
粟野
読みもの作成月例会 (11/30)
明石
読みもの作成月例会 (11/19)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index2_0.xml
三回分まとめて、、、 [2013年02月28日(Thu)]
報告遅くなり、すみませんでした。三回分まとめて報告です。

2月7日(木)  多読クラス 弟178回目

初参加の韓国、中国、ドイツの3人
といつものタイのJUさん。

初参加の韓国SUさん、中国のOKさんは、レベル0を、ドイツのYNさんは、レベル1を。

レベル0の「西町交番の良さん にわにわに」の鰐の話から、思わぬ方向へ。大分の温泉で、ワニを見たという話から、また、YNさんが大分に住んでいたこともあり、町中湯煙で煙っているとかなんとか、大盛り上がりわーい(嬉しい顔)

2月14日(木)  多読クラス 弟179回目

ドイツ人女性CTさん、中国ROさん、初参加。

2回目のOKさん・・中級だという自覚から、もっと難しいのがいいと言う。うううん、ほんとはさらさら読めるものがいいのだけれど、、、レベル2をトライ。

準常連のKNさん、JUさん、AIさん、MRさん、は順調に読み進む。

タイの人は、「象のトンキー」に感情移入する人が多い。トンキーはタイからやってきた。
DSCF0171.JPG

広い部屋の人口密度濃密地帯↓
DSCF0167.JPG



2月21日(木)  多読クラス 弟180回目

久しぶりのミャンマーTNさん・・レベル2VOL.3を聞き読み。以前にお風呂だけ読んだのでと言って次から読もうとするが、なかなか音声と作品が一致せずふらふら

専門学校生が友人のOKさん、ROさんに着いて入ってくるが、勧めても一向に読まず、絵入り単語帳でずっと勉強している。終了間際にやっと手にトル!すると、”この本知ってます。前に行ってた日本語学校にあった”
岡山県の岡山外語学院だそう。でも、ほんの一部のよう。もっとたくさんあるから、読みに来てね。

ミャンマーMRさん、電話がかかり、こんな状態に↓
DSCF0172.JPG

川本
Posted by nihongo-tadoku at 09:29 | 多読授業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント