• もっと見る
«ダダダダダ!! | Main | 日本語教材まつり2011»
プロフィール

特定非営利活動法人 多言語多読さんの画像
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
オオツカエミ
第4回リライト講座 後半 (12/01)
kawamo
わあ!この話! (11/28)
donguri
ダダダダダ!! (10/24)
しぇしぇ
持ち込みも可 (10/11)
粟野
読みもの作成月例会 (11/30)
明石
読みもの作成月例会 (11/19)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index2_0.xml
仲睦まじきかな [2011年10月28日(Fri)]
10月27日(木)  多読クラス 124回目

23日のアルク教材まつりで、多読に興味を持ってくださったボランティアの方が2人見学にみえました。とても熱心にいろいろ質問なさって、本も手にとって。なんとか、取り入れられるといいけれど。

このところ、少しずつ参加者増えて、なんとなんと本日、CDプレーヤーが不足という不測の事態が笑顔

総勢9人。

常連のフランス人、CMさん・・・レベル2をCD聞きながら。
ELさん・・・レベル1、なぜかCDは一度も聞かない。
この二人は、もう自分のペースができている。

中国おLSさん・・・レベル1を黙々と聞き読み。ほとんど質問してこなくなった。本の世界に入れるようになったかなあ。。

ネパールの
ALさん・・・レベル2+CD 「桃太郎」がお気に入り。

仲睦まじき夫婦BSさんとSJさん・・・CDプレーヤーが足りないので、スタッフのYさんに読み聞かせしてもらう。夫のBSさんは「トトロ」の続きを読んでいたにもかかわらず、奥さんを放っておけず、一緒に読み聞かせに加わる。楽しそう!! その後、プレーヤーが空いたので、聞き読み。

初参加MLさん・・・多読文庫レベル0を聞き読みして、時間がないのでと帰る。

韓国の初参加2人
IJさん・・・家族滞在で、子どもに、お母さんの日本語下手と言われ、一念発起。2月来日。しゃべるのはかなりうまいが、レベル0から始める。

SHさん・・・5月来日。同じくレベル0から。

Posted by nihongo-tadoku at 22:44 | 多読授業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント