あれ?3人? [2011年10月08日(Sat)]
10月6日(木) 121回多読授業
澄んだ空気、晴れた空に涼しい風が心地よい。 新しく買い入れた絵本も、20冊近く並べてあるし、CDもイヤホーンまで付けて、セット完了。 ああ、それなのに、今日のお客さん(違った) 学習者3名なり。 フランスのCMさんは、1レベルのよむよむ文庫を、ELさんは、絵本を手に取った。 ![]() 常連で、多読のやり方に慣れている二人。特に指導することもなく、新しくスタッフが買い入れた絵本を読んでみたりするわたし。 前の会話クラスが終わって帰ろうとしている女性を引き留めて、参加してもらう。 スタッフKが、簡単に多読の進め方を指導。 1年前に来日したカナダのSさん。英語が母国語だそうだ。簡単な会話はできるが、テキスト以外の日本語の本を読むのは、初めてだという。 まずレベル0のVol.1を、読んでもらう。「大豆」の中で、いろいろな種類の味噌があることに感心している。また、「冷や奴」や「味噌田楽」などに関心を持って聞いてくる。「木村家の人々」の、食事の場面の「箸置き」も、興味深げに見ている。 6冊のうちで、「西町交番の良さん」が、面白かった。特に最後のページで迷子になった様子のイラストが、「好き!」と言ってくれた。 来週はお客さん(また、まちがえた)学習者のみなさんが、たくさん参加してくれますように・・・ 松田記 |