え?感動しないものがいいの? [2011年09月27日(Tue)]
9月22日(木) 119回目
ネパールからの初参加2人、1週間前来日のNYさんと1ヵ月前来日のAJさん。それぞれ国での勉強歴1ヵ月と6ヵ月。それで、レベル0を聴き読みできちゃう2人、すごいなあ ![]() AJさんのお気に入りは「西町交番の良さん 交番はどこ?」と「木村家の毎日 いってきます」 縦書きと横書きがなぜあるのか、聞いてきた。「日本の数字」を読んでネパールは山が83%だと教えてくれた。 ![]() 常連CMさん・・・初めてCDなしの多読文庫に挑戦。やはり、ちょっと無理かもしれない。”ぶでした”って何ですか?−は?どこ?ああ、続けて読んで!だいじょうぶでした、でしょ?−ああ大丈夫、わかった!ありがとう。。。 ELさん・・・「ハチ」のあと、「舌切り雀」「浦島太郎」 初参加の韓国JNさん・・・かなり上級で、よむよむ文庫もほとんど読んだり聞いたりしているし、市販本も読んでるが、レベルの低いほうを読んでないから、と、レベル2「日本のお風呂」「一休さん」を2冊。 次なる読み物を探して、、、「星になった少年」は感動物だから読まない、怖い物おも嫌、軽いものがいいと。人のいるところで、あまりに感動するのは恥ずかしいみたいで、怖いのは、目下ご主人不在で家に1人だから ![]() 今人気のたかぎなおこ「浮き草デイズ」を読む。 |