• もっと見る
«悪魔☆ | Main | れんこん も知ってるなんて!»
プロフィール

特定非営利活動法人 多言語多読さんの画像
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
オオツカエミ
第4回リライト講座 後半 (12/01)
kawamo
わあ!この話! (11/28)
donguri
ダダダダダ!! (10/24)
しぇしぇ
持ち込みも可 (10/11)
粟野
読みもの作成月例会 (11/30)
明石
読みもの作成月例会 (11/19)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index2_0.xml
「あなた、いっしょ!」 [2011年08月25日(Thu)]
8月25日 (木)  日本語多読クラス 第115回

今日はいつもの部屋が使えず広い共有スペースで。



3時迄のボランティア授業が終わって帰りかけたLさんによむよむ文庫を見せながら「きょうはここでやりますよ」というと、一緒にいたJさんと席に着く。「やさいのおなか」「くだもの」を一緒に読む。二人ともよろこんで野菜や果物の名前をノートに。 Jさんの質問「どうしてやさいをカタカナで書きますか?」「う〜〜ん。どちらでもいいんですよ」日本語の表記は、はっきりとしたルールがないんですよね・・・。
その後レベル0をそれぞれCDを聞きながら4時までがんばりました。

フランスのBさん・・・3時ちょうどに入ってきました。「今日はここで」と言うと、「多読文庫」
赤いテープの2レベルの前に座り「ジャックと豆の木」を手に取り早速読み始める。20分、30分。(時間がかかっているな)と思うが、Bさんの静かに読み進む忍耐力に圧倒されてこちらも忍耐。40分。ついに読了!  「どうでした?」B:「おもしろい」  「この話知っていたでしょう?」 B:「知らない。初めてです」 ああ、ちょっと意外。 つぎは「あかずきん」「シンデレラ」
こちらはもちろん知っていたせいかどちらも20分程で読み終わる。ここのところBさんは手作り製本の「多読文庫」が気に入っているようすです。



ネパールのAさん・・・今日はいとこのHさんは帰ってしまい、一人でBさんの向かいに座る。
レベル0 vol.2 CDを聞きながら6冊通して読む。3月に来たばかりの19歳。いろんな語彙を知っていてよく話す。ネパールのこと、地震のこと・・・  今は7時から中目黒でアルバイト
「刺身は作らない、あとなんでも、焼きそば作る」とのこと。故郷のこともいろいろ教えてくれました。



ネパールのUさん・・・4時近くになって「コンニチハ」とにっこりあらわれました。まずはレベル0 「北風と太陽」をCDと共に。「きたかぜ?たいよう??」  ページをめくって「北風、太陽」と絵を指さしてにっこり! 次はCDは聞かないと言う。 「あなた、いっしょ!」とにっこり!
(はい、はい、 初めての時も先生が一緒に読んでくれたのでしたね) 一緒に声を出しながら「おかえりなさい」「お正月」「にわにわに」を楽しく読む。 4時半を過ぎたけれど「お正月」を「もう一度」と言う。「おおみそか、大掃除、除夜の鐘、年賀状」 ああ、難しい!
3時まで巣鴨でアルバイトをしてからここ新宿まで来て、う〜ん、よくがんばりました!!
(高橋)
Posted by nihongo-tadoku at 03:59 | 多読授業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント