• もっと見る
«寒さに耐えて・・・ | Main | サービスグラントとの打ち合わせ、再び»
プロフィール

特定非営利活動法人 多言語多読さんの画像
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
オオツカエミ
第4回リライト講座 後半 (12/01)
kawamo
わあ!この話! (11/28)
donguri
ダダダダダ!! (10/24)
しぇしぇ
持ち込みも可 (10/11)
粟野
読みもの作成月例会 (11/30)
明石
読みもの作成月例会 (11/19)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index2_0.xml
翻訳しないと気がすまない・・・ [2011年03月04日(Fri)]
3月3日(木)  本を読むクラス 弟94回目

TKさん・・・レベル1VOL.3+CD→レベル1VOL.1+CD 少し音声のほうが速いそう。
着物だけは、2回読んだとのこと。難しい言葉があるから仕方ない。

Rさん・・・レベル1VOL.3+CD

SAさん・・・かつて映画になった実話「星になった少年」集中して悲しそうな目つきになっていく。→これも実話を元に書かれた漫画「わが指のオーケストラ」

JCさん・・・レベル1「ハチの話」わからないこと不安症候群にかかっている。翻訳癖がぬけないと、言葉は増えないんだけど。もうちょっとの辛抱かな。

スリランカのIさん・・・すでに三級合格、日本食屋で仕事をしている。レベル0VOL.1,2→レベル1「すし」飲食で働いている人の常で「すし」には強い興味を持っていてじっくり読んでいる。

CHRさん・・・日本に長くいても触れる機会が少ないので、読めない。レベル1「タクシー」をずっと読んでいる。



(窓の外には新宿の高層ビルが。JR山手線、中央線の電車も見える。いつもこんなところで読んでます)

(川本)
Posted by nihongo-tadoku at 01:12 | 多読授業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント