• もっと見る
«第4回かめのり賞受賞式 | Main | 月例会»
プロフィール

特定非営利活動法人 多言語多読さんの画像
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
オオツカエミ
第4回リライト講座 後半 (12/01)
kawamo
わあ!この話! (11/28)
donguri
ダダダダダ!! (10/24)
しぇしぇ
持ち込みも可 (10/11)
粟野
読みもの作成月例会 (11/30)
明石
読みもの作成月例会 (11/19)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index2_0.xml
本を読むクラス [2011年01月17日(Mon)]
1月13日(木)  本を読むクラス 弟87回目

昨年末から来ているTIさん・・・レベル1VOL.3をCD聞きながら読む。やっぱり着物は、言葉を書きとめている。これはしかたないか。着物、お風呂、すし、は知識欲を刺激しちゃうから。

SAさん・・・レベル3「日本の神話」

JCさん・・・レベル0VOL.1→レベル1VOL.1、CDを渡したが、聞かず。
またまた作品を一緒に読みながら、どうしても英語で確認する。それが正しい、ということは、分かってるんだから、英語にさよならしましょう。といっても、それができない。
初めはほんとに語彙が少なくほとんどが知らない言葉ばかりだったから仕方ないが、今はボランティアで週2回習っているのに、どうして言葉が増えないのか。。。多読も効果をあげてないなあ。
まずは、英語頭を日本語頭にしないといけないのだが。
「女の子」とても大きい〜〜、”とて”は、何? え!とても大きい。とつなげて読んであげて、ジェスチャーで示す。ああ、VERYねって。”も””大きい”知ってる、でも、”とて”知らない。。。

韓国の新人ふたり
KMさん・・・学習歴6ヶ月。レベル0VOL.2+CD 記録ノートにタイトル「にわにわに」書きながら、え?これ、何の意味??読んだんでしょ??もう一度内容見て、わに、はワニ?にわは?隣の友人が説明、なんだ、読んでない人がわかって、読んだ人がわからない。

そのにわにわにをKMさんに教えてあげたSNさん・・・レベルVOL.1,2をCD聞きながら読む。

今日は粟野が都立高校での仕事があり、会員の田中さんが助っ人に来てくれました。
(川本)
Posted by nihongo-tadoku at 22:20 | 多読授業 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント