• もっと見る
«本を読むクラス | Main | 本を読むクラス»
プロフィール

特定非営利活動法人 多言語多読さんの画像
<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
オオツカエミ
第4回リライト講座 後半 (12/01)
kawamo
わあ!この話! (11/28)
donguri
ダダダダダ!! (10/24)
しぇしぇ
持ち込みも可 (10/11)
粟野
読みもの作成月例会 (11/30)
明石
読みもの作成月例会 (11/19)
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nihongo-tadoku/index2_0.xml
「多読授業とは?」動画公開! [2010年03月29日(Mon)]
3月29日(月)

本年度、日本財団の助成を受け、多読授業のやり方、様子、体験者の声を紹介するDVDを作成しました。ぜひ、授業の参考になさってください!

Part1は、主に日本語学校での多読授業のやり方や授業の様子です。
Part2は、ボランティア教室での多読の様子や体験者の声です。



感想をぜひ、お寄せください!

粟野
Posted by nihongo-tadoku at 17:03 | 多読授業 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
koukouさん、

コメントありがとうございました。
ずっと気がつかなくて失礼しました。
お嬢さんはおいくつですか?
ぜひ、よむよむ文庫やその他の絵本や童話、お好きなものを何でも使って「多読」ができるような環境を作ってあげてください。
好きな本ができて、接していたら読み書きも伸びると思いますよ。
いま、このブログやホームページもリニューアルする作業を進めています。新たに意見交換の場なども設けたいと思っていますので、またのぞきに来てください!
Posted by: 粟野  at 2011年05月19日(Thu) 22:53

はじめて こんにちは!
私は韓国在住の日本人です。英語の多読の重要性やまた私自身の韓国語を習得する上で韓国語の多読をやっていいます。

実は韓国生まれの娘に日本語を教えているのですが、会話聞き取りは私と日本語で話すので、全く問題なくできるのですが、読み書きが弱く、日本語の多読をしよう!!とサイトを検索したらこちらにたどりつきました。

日本語用の多読教材が外国人だけでなく、海外在住の日本人子女の日本語習得にも役立つと思いました。こちらの日本人仲間や日本語学習者で多読の会でもやってみたいと思いました。

わかりやすい動画ありがとうございました。


Posted by: koukou  at 2011年04月13日(Wed) 13:39