• もっと見る

2023年11月26日

国際理解教育講座2023 テーマ編第3回『環境』

チリメンモンスターから考える持続可能な社会

NIEDの自主講座「国際理解教育講座」2023テーマ編、第3回のプログラムです。

最近よく聞くSDGs。国や大企業が推進しているのは知っているけれど、
ワタシとどんな関係があるのだろう。
チリメンモンスターとは、チリメンジャコの中に混ざっている小さな生き物たちのこと。
チリモン探しを楽しみながら、私たちの生きる地球環境について考え、
ワタシの一歩を見つけていきました。

--------------------------------
【ねらい】
・SDGsは、私たちが生きる社会の課題解決のための視点であることを知る。
・わたしたちを取り巻く様々な問題解決の糸口は、一つではない。
環境問題の原因には、多くの課題が含まれているので、多角的なアプローチが有用であることに気づく。
・チリメンモンスター探しを楽しみ、自然環境を自分事として考えていきたいという意欲を向上させる。
・環境問題を改めて自分事としてとらえなおし、持続可能な社会を目指して、私にできることを探り、自分自身の課題をもてるようにする。

【実施日時】 2023.11.18(日) 10:00〜17:00

【場所】 ソレイユプラザなごや12F研修室

【プログラム内容】
1)はじめに
2)アイスブレイク、自己紹介
3)SDGsについて知る:いまさらだけど、SDGsってなに?
 -1.カードゲーム:SDGsを知ろう
 -2.カードゲーム・SDGsとMDGsをくらべよう
4)世界が抱える課題はSDGsに集約されていることに気づく
 -1.現在の世界の課題について具体的に考える
5)チリモン探しを通して感じた自分自身の気付きをもとに、環境問題をとらえなおす
 -1.私たちの生活を支える資源を考える
 -2.海の豊かさを考える
 -3.:わたしのチリメンモンスターを探そう
 -4.海の課題を考える。海を守ることはなぜ必要か
6)理想の未来を思い描き、自分にできることを考え自分自身の課題をもてるようにする。どうありたい?ワタシの未来
 -1.わたしの生活にお世話になったものは?
 -2.「エコロジカルフットプリント」と「アースオーバーシュートデー」
 -3.持続可能な社会であるために
 -4.持続可能な社会のためのアクションプランを考える
7)ふりかえり、感想の共有

--------------------------------

■NIED国際理解教育講座とは?
http://nied.love-hug.net/fkouza.html

--------------------------------

■2023年度講座内容
https://blog.canpan.info/nied/archive/333

■次回以降の日程とテーマ
第4回:12/23(土)「参画で○○が変わる!(社会参画)」
https://kokc.jp/e/90f936af4074fd473a0bafddcb48f2c2/

第5回:2024.1/27(土)「絵本から考える 子どもが“自分らしく十分に”育つ権利(人権)」
https://kokc.jp/e/d11bb0ea1851c85e2636b34ca44ad580/

--------------------------------

過去の実施プログラム
https://blog.canpan.info/nied/category_12/1

--------------------------------
■お問合わせ先
【主催】
特定非営利活動法人 NIED・国際理解教育センター 
[TEL]070-5333-5566
[FAX]052-766-6440
[Email]nied@love-hug.net
[Web]http://nied.love-hug.net/
[FB]https://www.facebook.com/nied.love.hug
--------------------------------
posted by NIED at 20:03| NIED自主講座

2023年11月12日

国際理解教育講座2023 テーマ編第2回『セルフエスティーム』

わたし・あなた・みんなにかかわるチカラ

NIEDの自主講座「国際理解教育講座」2023テーマ編、第2回のプログラムです。

わたしがわたしらしく、あなたがあなたらしく、
そして、みんながそれぞれに自分らしく生きられるようになるため、
これからの「わたしのあり方」をともに考えました。
わたしがわたしのことをどう受け止めているか、それが
わたしだけに留まらないことだとして、今一度、わたしをふり返ってみました。

--------------------------------
【ねらい】
・わたしと、あなたと、みんなと、それぞれにかかわる力を育むことの、その先にある社会の姿を想像し、「わたしの今後の在り方、社会参画の在り方」を考える
・特に、「わたし自身」から捉える他者や社会との関連性と、「社会的課題」から捉えた時の「わたし自身」との関連性を照らし合わせることで、私の今後のアクションについて考える、または確認する。

【実施日時】 2023.11.4(土) 10:00〜17:00

【場所】 ソレイユプラザなごや12F研修室

【プログラム内容】
1)はじめに
2)アイスブレイク、自己紹介
3)私をふり返る-1:私で始まる20の文章
 -1.「わたしは」で始まる文章を20以上書く
 -2.その中で長所、短所だと感じているところに印をつける
 -3.印を確認し、改めて「わたしらしい」と思うものにチェックを入れる。
 -4.「わたしらしさについて気づいたこと、分かったこと」を話せるよう整理する。
 -5.ペアになり傾聴する
 -6.グループを作り他己紹介する
4)私をふり返る-2:セルフエスティーム(SE)の概念
 -1.SEの4つの要素を確認し、改めて自分をふり返る
 -2.レクチャー:セルフエスティームの4つの要素
5)SE が育まれると
 -1.わたし、あなた、みんなに起こる変化と影響
 -2.派生図から分かること「わたしのSE が育まれると○○が**になる」
6)SEのタイムライン
 -1.わたしの感情起伏グラフとSE の変化の関係性
 -2.SEを育むこと/阻害すること
7)気になる時事問題
 -1.最近知った気になる時事問題、社会課題
 -2.その問題、課題が起きる原因を考える
8)原因を3つの段階の暴力になぞって考える
 -1.レクチャー:3つの段階の暴力
 -2.時事問題の原因を構造的暴力、文化的暴力に整理して考える
9)秋葉原通り魔、加藤被告から考える
10)私のアクションプラン
 -1.午前中からの成果物も参考に、問題の構造的・文化的背景に働き掛ける私のアクションを考える。
14)ふりかえり、感想の共有

--------------------------------

■NIED国際理解教育講座とは?
http://nied.love-hug.net/fkouza.html

--------------------------------

■2023年度講座内容
https://blog.canpan.info/nied/archive/333

■次回以降の日程とテーマ
第3回:11/18(土)「チリメンモンスターから考える持続可能な社会(環境)」
https://kokc.jp/e/dab43f99a7291aeed315473ce12d6887/

第4回:12/23(土)「参画で○○が変わる!(社会参画)」
https://kokc.jp/e/90f936af4074fd473a0bafddcb48f2c2/

第5回:2024.1/27(土)「絵本から考える 子どもが“自分らしく十分に”育つ権利(人権)」
https://kokc.jp/e/d11bb0ea1851c85e2636b34ca44ad580/

--------------------------------

過去の実施プログラム
https://blog.canpan.info/nied/category_12/1

--------------------------------
■お問合わせ先
【主催】
特定非営利活動法人 NIED・国際理解教育センター 
[TEL]070-5333-5566
[FAX]052-766-6440
[Email]nied@love-hug.net
[Web]http://nied.love-hug.net/
[FB]https://www.facebook.com/nied.love.hug
--------------------------------
posted by NIED at 18:45| NIED自主講座