JICA中部と協働で実施している「開発教育指導者研修(実践編)」と
「教師国内研修(多文化共生)」。
2つの研修の受講者が、「研修の成果をどう現場に活かしたか」、
「実践の成果と課題は何か」などを 「参加型」で報告し、
その学びを体験していただくフォーラムです。
受講生・参加者ともに学び合い、よりよい教育のつながりを
ともに築いていきましょう。
参加費は無料、定員はお申込み先着順です。
ご参加お待ちしております!
◇詳細、申込方法は、JICA中部ウェブサイトもご覧ください。
https://www.jica.go.jp/chubu/event/2021/20220227_01.html
◇チラシ

◇申込書
フォーラム申込書2022.doc
フォーラム申込書2022.pdf
【日 時】
2022年2月27日(日) 10:00〜15:50 (9:30受付開始)
【会 場】
JICA中部 なごや地球ひろば 2階セミナールーム [会場アクセス]
【定 員】
50名(申込み先着順)
※密を避けるため通常定員の50%で実施します。
※状況によってはオンラインに切り替える場合があります。
【参加費】
無料
【主なプログラム】
第1部
[10:00〜12:20]教師国内研修報告、実践34事例のポスターセッション等
第2部
[13:20〜15:50]体験ワークショップ等
第3部 ※過年度受講者対象
[16:00-17:30]ネットワーク会合(つながりワークショップ)
◆こんな方におすすめ!!
・開発教育、国際理解教育の実践手法を知りたい
・環境、共生、平和、人権などのテーマやESD(持続可能な
開発のための教育)、SDGs(持続可能な開発目標)に関心がある
・ファシリテータやワークショップ、アクティブラーニングに関心がある
・JICA中部の開発教育関連の研修に参加してみたい
【申込方法】
添付の申込書内容を、下記事務局までメールまたはFAXにてお送りください。
お申込み後、事務局よりEメールにて受付の連絡を致します。
連絡がない場合は、お問い合わせください。
(パソコンからのEメールが受信できるEメールアドレスを申込書に必ずご記入ください。)
◇申込書
フォーラム申込書2022.doc
フォーラム申込書2022.pdf
【申し込み・問い合わせ】
NIED・国際理解教育センター 川合
Eメール:forum2022@love-hug.net
FAX:052-766-6440
TEL:070-5333-5566
--------------------------------
◇開発教育指導者研修(実践編)とは
http://www.jica.go.jp/chubu/enterprise/kaihatsu/shidousha/
◇教師国内研修(多文化共生)とは
http://www.jica.go.jp/chubu/enterprise/kaihatsu/kaigaikenshu/
--------------------------------