「NAGANO SDGs PROJECT」 先生が学ぶSDGsセミナー [2021年07月28日(Wed)]
長野県が取り組む「NAGANO SDGs PROJECT」の
教育関係者向けの公開講座を、今年もNIEDがファシリテートします。 8/2に伊那市にて、8/10に松本市にて開催です。 各回の時間、内容は以下の通りです。 参加費はどちらも無料です。 SDGs、参加型、国際理解教育、ファシリテーションに 関心のある方、ご参加お待ちしております! ◆2021.8.2(月) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− − 参加型で学ぶSDGs − わたしが変わる、社会が変わる、未来が変わる −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 社会の現状と課題を把握し、問題の影響や自分との関わりを探り、 課題解決と世界共通ゴールであるSDGs達成のための手立てを考えます。 時間:10:00〜15:00 会場:伊那市生涯学習センター いなっせ 詳細・申込み: https://onl.tw/qqRs43j ※これまでにNAGANO SDGs PROJECT主催、NIEDファシリテートのセミナーに 参加したことのない方が対象です。 ◆2021.8.10(火) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− − SDGsを行動に!− 持続可能な未来の鍵を握る「環境×人権」のための教育 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 人権を守るとは自分が何をすることか、持続可能な環境を創るとは 自分がどう行動することか、SDGsを自分事とし、日常の実際の行動に つなげるための学びの場と方法を提供します。 時間:10:00〜17:00 会場:松本市勤労者福祉センター 詳細・申込み: https://onl.tw/7FnpnAp ※昨年の講座のステップアップ版ですが、初めての方も大歓迎です。 ◇NAGANO SDGs PROJECTウェブサイト https://www.naganosdgs.jp/learn/open_lecture ◇昨年度(2020年)実施プログラム 第1回:https://blog.canpan.info/nied/archive/310 第2回:https://blog.canpan.info/nied/archive/312 第3回:https://blog.canpan.info/nied/archive/313 |