いぬやま未来塾ファシリテーター講座 参加者募集! [2019年05月25日(Sat)]
6月から4回シリーズで始まる「犬山未来塾」、
NIEDがファシリテートをさせていただきます。 ぜひご参加ください! ================================ いぬやま未来塾2019 ファシリテーター講座 「私とあなた、私と社会、私たちと未来をつなぐ参加型」 〜ファシリテーションのノウハウとドウハウ〜 ================================ ■日程 第1回:6/9(日) 第2回:6/22(土) 第3回:7/27(土) 第4回:8/4(日) ■開催時間 第1回〜第3回:13:00−17:00 第4回:10:00−17:00 ☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★ 市民参加のまちづくりに取り組もうとする人々が、 相互理解・合意形成・問題解決に役立つ「ファシリテーション」についての理解を深め、 ファシリテーターに必要なスキルを学び、ノウハウだけではなくドウハウを持ち帰り 現場につなげることを目的としています。 ☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★・☆・★ ■ねらい 〇参加型の意義とファシリテーターの役割を理解し、 必要なスキルについて共有する。 〇まちづくり、会議、教育の場における参加型についてふりかえり、 参加型の方法論を学ぶ。 〇参加型プログラムの作り方と手法を学び、プログラム作りを練習し、 ポイントを持ち帰る。 ■対象者 行政職員、まちづくりに関心のある方、NPO事務局職員、 市民グループで活動している方、教員、 企業の人事・研修・総務・企画担当者 など ■定員 20名(原則として全ての回に参加希望の方を優先します) ■内容 ★第1回(6/9)「ファシリテーションと参加型」 参加者主体・対話型の場を作る目的とファシリテーターの役割・スキルについて学ぶ ★第2回(6/22)「ファシリテーション4つの役割」 場づくり・関係づくり・プロセスづくり・合意形成について、体験を通して理解する ★第3回(7/27)「変化のための参加型」 参加型を選ぶファシリテーターとしての願いとねらい、望む社会のよりよい姿(ビジョン)と、ビジョン実現のプロセスに必要なものについて考える ★第4回(8/4)「参加型の作り方とポイント」 参加型プログラムの作り方と手法を学び、ファシリテーション実践を通して、よりよい参加型とよりよいファシリテーターのポイントを共有し持ち帰る ■会場 犬山市福祉会館 https://www.city.inuyama.aichi.jp/shisetsu/koukyoshisetsu/1001524/1001525.html ■参加費 全4回参加:4,000円(学生:3,000円) 1回のみ参加:1,500円 ■問い合わせ・申し込み先 NPO法人 犬山しみんていの会 電話:0568-61-7710 Fax :0568-61-8108 E-Mai:center@inuyama-shimintei.com |
Posted by
NIED
at 20:27 | ワークショップファシリテート | この記事のURL