国際理解教育講座2019テーマ編 第4回『人権』 [2020年02月19日(Wed)]
身近なことから人権を考えよう
NIEDの自主講座「国際理解教育講座」2019テーマ編、第4回のプログラムです。 本来すべての人が同様に持っているはずの権利=「人権」。 言葉は知っているけど、ちょっと難しそう。 でも、本当はすごく身近で、とても大切なものですよね? そんな人権について、様々な視点・角度から考え、 自分も他の人たちの人権も守られる社会を創っていくために、 できることを考えました。 ![]() -------------------------------- 【ねらい】 ・人権が守られていない現状を確認し、その原因を考え、誰もが のびのび自分らしく生きられる人権尊重社会を創る一人になる。 【対象】11名 【実施日時】 2020.1.26(日) 10:00〜17:15 【場所】 NIED・国際理解教育センター 【プログラム内容】 1)はじめに 2)人権について知る -1.アイスブレイク「4つの文章1つはウソ」 -2.世界人権宣言ランキング -3.人権の説明を考える -4.人権にまつわる課題出し 3)個別の課題から人権が守られていない現状を確認する -1.日本に住んでいる外国人はどんな人? -2.入管法カード並べ替え -3.ブラジル人一家ロールプレイ -4.家族 側、受け入れ側はどんな困りごとがあるのか -5.家族4コマクイズ(家事分担) -6.「女らしさ」と「男らしさ」 -7.「らしさ」で分けることのメリット・デメリット -8.あってもいいちがい・あると危険なちがい 4)人権が守られていない原因を考える -1.人権が尊重されていない原因を探る -2.人権尊重社会実現を阻むもの 5)人権尊重社会を実現するために、私にできることを考える(行動に移す) -1.人権尊重社会を実現するために -2.感想の共有 -------------------------------- ■NIED国際理解教育講座とは? http://nied.love-hug.net/fkouza.html 過去の実施プログラム https://blog.canpan.info/nied/category_12/1 -------------------------------- ■お問合わせ先 【主催】 特定非営利活動法人 NIED・国際理解教育センター [TEL]070-5333-5566 [FAX]052-766-6440 [Email]nied@love-hug.net [Web]http://nied.love-hug.net/ [FB]https://www.facebook.com/nied.love.hug -------------------------------- |