2019年度 開発教育指導者研修(実践編)第4回 [2020年03月08日(Sun)]
ここからはじまる持続可能な未来!ひろがりつながる開発教育の可能性!
JICA中部と協働で提供している開発教育・国際理解教育の実践型指導者研修、2019年度第4回に実施したプログラムです。 ![]() -------------------------------- 【ねらい】 ・第1回〜第3回の研修を振り返り、各自が学んだことや変化したことを意識化し共有する。 ・仲間の実践の成果と課題から学びあい、開発教育の意義と可能性を確認共有する。 ・開発教育を通して学んだことを一般に向けて発表し、学びの好循環を作る「はじめの一歩」を踏み出す準備を行う。 【対象】 東海4県の教師・NPO関係者等 約40人 【実施日時】 2020.2.15(土) 10:00〜18:00 【場所】 なごや地球ひろば2階 セミナールーム 【プログラム内容】 [1日目] ◆セッション1:研修のふりかえり 1)主催者挨拶 2)本研修全体および第4回のねらいの確認 3)アイスブレーキング@ 〜自己紹介「2020年のわたし 4)アイスブレーキングA 〜脱学習とよりよいモデルの習熟 5)第1回〜第3回研修のふりかえり ◆セッション2:実践の共有@ 1)実践報告フォーラムの流れ 2)実践の報告 ◆セッション3:実践の共有A 1)実践の報告 ◆セッション4:実践の成果とネクストステップの共有 1)開発教育・国際理解教育の可能性〜実践を通した成果・よい影響 (自分/学習者/周囲) 2)教育=人と社会の健やかさの鍵!持続可能なよりよい未来をつくる人を育む教育者の心得 ◆セッション5:実践報告フォーラム2020の準備@ 1)実践報告フォーラム2020の進め方と各自の動きの説明 2)実践報告フォーラム2020についての確認事項 3)参加者に持ち帰ってほしいこと、期待すること、自分が貢献できること 4)実践報告フォーラム2020についての最終確認 ◆セッション6:フォーラムのための準備A 1)有志ワークショップ/教師海外研修報告/個人の実践報告の準備及び相談 2)事務連絡 -------------------------------- ◇JICA中部ウェブサイト:http://bit.ly/Ou9hbh |
Posted by
NIED
at 13:46
| まちづくり等プロセスファシリテート
| この記事のURL