【中止のお知らせ】国際理解教育講座ファシリテーター編 開催します! [2020年02月20日(Thu)]
---------------
〜中止のお知らせ〜 NIED自主講座「国際理解教育講座」のファシリテーター編は、 COVID-19の感染拡大状況を鑑み、3回全てを中止とさせて いただくこととなりました。 一旦中止の判断ですが、今後の新型肺炎の動向を見ながら、 同じ内容で開催できる目処が立ちましたら、改めて お知らせいたします。何卒よろしくお願いいたします。 --------------- NIED自主講座「国際理解教育講座」のファシリテーター編を、 全3回のプログラムで今年も開催します! 定員が各回15名程度と少ないので、お早めにお申込みください。 ご参加お待ちしております! ![]() ---------------------------------- スキルアップ!ファシリテーター講座 参加のカタチが社会のカタチ、参加のカタチが未来のカタチ 「参加と対話を文化に!」 〜ファシリテーターのノウハウとドウハウ〜 安心安全な場作り、民主的な話し合い、対立を越え合意を見いだすプロセスを支援する、ファシリテーションのノウハウと、参加型の手法、プログラムの作り方を、全3回の講座を通して学びます。 ●日程 ※全回通しての参加をお薦めしますが、1回〜2回の参加も受付けます。 ※定員を越えた場合、全回参加の方を優先します。 ※開催時間は各回とも10:00-17:00です。 <第1回:3/7(土)> 「ファシリテーターとファシリテーション」 *なぜ「参加型」なのか、様々な場を参加型にしていくことの 意義をふりかえり、ファシリテーターに共通する4つの役割 について理解を深める。 <第2回:3/14(土)> 「”参加型”というツールを手に入れよう」 *自己理解、他者理解、相互理解、合意形成を進めるための 方法論について学び、多様な参加型手法を活用・応用できる ようになる。 <第3回:3/28(土)> 「変化のための参加型」 *コミュニティの課題解決やビジョンの実現を参加型で支援する ためのプログラムの作り方を学び、実際にファシリテーションの 練習をする。 ●開催場所 NIED・国際理解教育センター新事務所 名古屋市中区新栄町二丁目3番地YWCAビル7階 地下鉄栄駅5番出口徒歩3分 http://nied.love-hug.net/about.html#info ●参加費 一般(前納)1回につき 7,000円/(当日)8,000円 学生(前納)1回につき 4,000円/(当日)5,000円 NIED会員 1回につき5,000円、NIED学生会員1回につき3,000円 ※NIED国際理解教育講座に3回以上参加したことがある一般の方は各回1,000円割引) ※各回の前日までに振込まれますと「前納」扱いの参加費となります。(振込手数料はご負担ください) ●お申し込み方法 以下(1)(2)のいずれかにてお申込みください。 (1)申込フォームにて https://ssl.kokucheese.com/event/entry/592639/ (2)メールにて 以下の内容をEメールにてお送りください。 @お名前(ふりがな) A参加する回 B所属団体名(あれば) C居住する市町村名 DEメールアドレス E電話番号 F参加動機や期待 ●お申込み・お問合せ (特活)NIED・国際理解教育センター MAIL nied@love-hug.net FAX 052-781-5779 電話 070-5333-5566 WEB http://nied.love-hug.net/ Facebook https://www.facebook.com/nied.love.hug ---------------------------------- ファシリテーションとは、話し合いを活性化させ、人々の活動が容易に運ぶよう支援促進する働きのこと。 ファシリテーターとは、教育、まちづくり、会議などにおいて、ねらいを持ち、その場に集まる個々の思いや考えを引き出し、話し合いを活性化させ、参加者の力の発揮と協働による「変化のプロセス」を支援する役割を担う人のこと。 NIEDファシリテーター講座(3回シリーズ)は、グローバル化した世界や地域や組織が抱える問題の解決や、社会変革に必要不可欠な人々の「関心の喚起」、「主体的な参加促進」、「相互理解と合意形成」、「建設的な対立解決」に有効な「ファシリテーション」の理論と技術を学び、活用できるようになることをねらいとしています。 ワークショップの体験と実践を通して、ファシリテーターに必要なチカラとワザを一緒に学びませんか? 参加と対話は民主主義のカナメ!です。 参加を文化に! 肯定的な風土を文化に! わたしらしく生きるため、あなたらしく生きるため、それを可能にする社会を創るために。 ご参加お待ちしております! ---------------------------------- <NIEDの自主講座とは?> 参加型で世界は変わる『国際理解教育講座』 <これまでのプログラム> https://blog.canpan.info/nied/category_12/1 ---------------------------------- |