国際理解教育講座2019テーマ編 第3回『公正』 [2020年01月11日(Sat)]
公正な社会に生きること
NIEDの自主講座「国際理解教育講座」2019テーマ編、第3回のプログラムです。 私たちが生きる社会において、公正であることが大切だと多くの人が 思っているはずです。なぜ公正であることが重要なのでしょうか。 それは個人の幸福と対立をするものなのでしょうか。 公正な社会を実現して、誰もが自分らしい生き方を実感できるドウハウを 対話と参加を通じて考えてみました。 ![]() -------------------------------- 【ねらい】 ・私たち一人ひとりの意識と行動から公正が実現され、幸福を実感する社会を 形成できるチカラをつける。 【対象】6名 【実施日時】 2019.12.22(日) 10:00〜17:00 【場所】 NIED・国際理解教育センター 【プログラム内容】 1)はじめに 2)アイスブレイク1 名刺で自己紹介 3)公正とは何か。社会において公正が求められていることを理解する -1.公正の定義 @公正を最近聞いた、使った、見た人は発表する A使わない人はなぜ使わないのか話し合う B公正の定義を知る -2.不公正な状況出し -3.不公正がはびこるとどんなことになる? 4)公正であることを阻むものを考える -1.カード並び替え〜不公正の原因を探る -2.なぜ不公正が起きたのか、因果関係図 -3.不公正を行わないためにどうしたらよいか 5)公正であることに必要なことを気づく -1.ゲーム機をめぐる思考実験<シミュレーション> -2.対話的理性の実現のために 6)公正な場をつくるために私たちが行動すること -1.対話的理性の実現のために -2.哲学的対話「自分の意見で抑圧してしまうのは誰か想像する必要性」 -3.公正な社会を実現するために -4.公正な社会を実現するための力は何か 7)1日のふりかえり ・感想の共有 -------------------------------- ■NIED国際理解教育講座2019の日程とテーマ 第1回 10/26(土)「セルフエスティーム(自尊感情)」 第2回 11/24(日)「環境(水)」 第3回 12/22(日)「公正」 第4回 2020.1/26(日)「人権」 ご参加お待ちしております! ■講座詳細・お申込み方法 https://kokucheese.com/event/index/574591/ -------------------------------- ■NIED国際理解教育講座とは? http://nied.love-hug.net/fkouza.html 過去の実施プログラム https://blog.canpan.info/nied/category_12/1 -------------------------------- ■お申込み・お問合わせ先 【主催】 特定非営利活動法人 NIED・国際理解教育センター [TEL]070-5333-5566 [FAX]052-766-6440 [Email]nied@love-hug.net [Web]http://nied.love-hug.net/ [FB]https://www.facebook.com/nied.love.hug -------------------------------- |