〜ビジョンを実現するために必要なものは何だろう!?〜
愛知県国際交流協会主催、『未来を築くユース会議2016』、
第4回のプログラムを紹介します。
どうして私たちは社会のことを考えるんだろう?
それは、私たちが社会とつながっているから。
第4回は、日本や世界の現状をふりかえり、私たちが生きる社会の
持続可能性を阻んでいるものを確認し、望むよりよい未来の姿をともに描き、
それを実現するために必要なことや役立つ取り組みを考えました。

--------------------------------
【ねらい】
・持続可能でよりよい未来を実現するために、必要なもの・大切なものは何か、共に考える。
・世界の成功事例などを知り、ビジョンを実現する取り組みのイメージを持つ。
・持続可能なよりよい未来を気づくための「私たちのアクションプラン」を作る。
【対象】 15〜25歳のユース世代
【実施日時】 2016.11.26(土) 13:00〜17:00
【場所】 あいち国際プラザ
【プログラム内容】
1)はじめに・主催者挨拶
2)オリエンテーション
-1.第4回からの参加者の紹介
-2.ユース会議の全体像の確認
3)参加者はこんな人!・第3回を記録でふりかえる
-1.自己紹介
〜たぶんあなたはこんな人・実はわたしはこんな人〜
-2.グループ作り
-3.第3回のふりかえり
4)持続可能なよりよい未来を実現するために必要なもの、
大切なことを考える
-1.持続可能なよりよい未来のビジョンを確認する
-2.持続可能なよりよい未来の実現を阻むものを洗い出す
-3.世界の取り組みを知り、ポイントを共有する
5)持続可能なよりよい未来を築くための
「私たちのアクションプラン」を作ろう!
-1.ビジョンの実現を阻むものを越えて、ビジョンを
実現するために必要なもの・役立つ行動を考える
6)全体ふりかえり
--------------------------------
【今後のスケジュール】
第5回:12/10 (日) 新しい物語を始めよう!
〜今ココから私から始まるプロジェクトを動かす!〜
最終回のみの参加も歓迎です!
ご興味・関心のある方、お気軽にお問合せください。
--------------------------------
【お問合せ】
愛知県国際交流協会 交流共生課 交流担当
TEL:052-961-8746 / FAX:052-961-8045
E-mail:koryu@aia.pref.aichi.jp
--------------------------------
【まちづくり等プロセスファシリテートの最新記事】