• もっと見る

2016年11月22日

未来を築くユース会議2016 第3回

よりよい未来を描こう!
〜みんなにとって「共通のよりよい未来」とは!?〜


愛知県国際交流協会主催、『未来を築くユース会議2016』、
第3回のプログラムを紹介します。

社会の持続性のポイントは、「生きる土台である環境を守ること」と
「生きる基本である人権が守られること」。第3回は、「幸せ」「豊かさ」
「人権」という視点から、一人ひとりがどんなことを望んでいるのかを確認し、
自分だけの未来だけではなく、世界中の誰にとってもよりよい未来とは
どんな姿なのかを考えていきました。

AIAyouth2016-3.jpg
--------------------------------
【ねらい】
・日本や世界が抱える課題を共有し、課題のつながりや課題と自分との関係を確認する。
・生きる基本である人権と生きる土台である環境という視点から、問題と原因を探る。
・課題のあり社会における世界共通の目標であるSDGsについての理解を深める。

【対象】 15〜25歳のユース世代

【実施日時】 2016.11.12(土) 13:00〜17:00

【場所】 あいち国際プラザ

【プログラム内容】
1)はじめに・主催者挨拶
2)オリエンテーション
 -1.ユース会議全体のプロセスの確認
3)参加者はどんな人?〜参加の理由を確認しよう〜
 -1.わたしを紹介するための3つのイラスト+なぜここに?3つの理由
4)第1回にみんなで考えたことの確認・第2回を記録でふりかえる
 -1.グループ作り〜睡眠時間ラインアップ〜
 -2.第1回のふりかえり
 -3.第2回のふりかえり・自己紹介
5)「幸せ」と「豊かさ」と「人権」を考える〜共通の物差しを探そう〜
 -1.「幸せ」を考える
  ・幸せだなと感じる時・豊かだなと感じる時
  ・幸せの共通の物差し
  ・あなたは今、どれぐらい幸せ?
 -2.「人権」を考える
  ・世界人権宣言
  ・「幸せ」と「豊かさ」は何で決まる?〜共通の物差しについて〜
6)持続可能なよりよい未来のビジョンを描こう!
 -1.グループ替えと自己紹介
 -2.10年後の未来を考える
 -3.ここまでの成果物(みんなで考えたこと/気づいたこと/
   わかったこと)をふりかえる
 -4.私たちが望むよりよい未来の姿はこれだ!〜10年後のビジョン7ヶ条〜
7)全体ふりかえり
--------------------------------

【今後のスケジュール】
第4回:11/26 (土) 未来への道を設計しよう!
      〜ビジョンを実現するために必要なものは何だろう!?〜
第5回:12/10 (日) 新しい物語を始めよう!
      〜今ココから私から始まるプロジェクトを動かす!〜

第4回からの参加も歓迎です!
ご興味・関心のある方、お気軽にお問合せください。

--------------------------------
【お問合せ】
愛知県国際交流協会 交流共生課 交流担当
TEL:052-961-8746 / FAX:052-961-8045
E-mail:koryu@aia.pref.aichi.jp
--------------------------------