• もっと見る

2013年11月30日

テーマ・ワーク講座2013 第3回『人権』

人権って私に関係あること?

NIEDの自主講座「参加型で世界は変わる」テーマ・ワーク講座の
第3回に実施したプログラムです。

第3回のテーマは「人権」。
誰もが持っているはずの「人権」。だけど普段身近に感じることは
少ないかもしれません。
近いようで遠い、遠いようで近い「人権」について、ゲームや
クイズなども交えて様々なトピックスから考えていきました。

DSC03959.jpg
--------------------------------
【ねらい】
・人権を身近な視点から考えることで、人権とは一体何なのかを
 自分の言葉で言えるようになる。
・今でも人権が守られていない社会がある現状を確認する。
・「人権侵害がない社会」ではなく「人権尊重社会」に向けて
 人権教育が重要であることを確認し、自分自身でできることを考え、
 共有する。

【対象】 一般 11人

【実施日時】 2013.11.4(月・祝) 10:00〜17:00

【場所】 NIED・国際理解教育センター事務所

【プログラム内容】
1)アイスブレイク:自己紹介
・4つのわたし、一つはウソ
2)私たちが持っている権利
・権利とは?言葉の意味を共有
・誰もが持っている、誰もが持っていなければいけない権利を
 グループで出しあう
3)世界人権宣言を使って
・世界人権宣言の30条のカードを読む
・優先順位の高い9枚を選び、さらに優先順位の高い順に
 並べる<ダイヤモンドランキング>
・世界人権宣言とは
4)人権の定義を考える
・「人権」を小学4年生に説明するとしたら?
〜お昼休憩〜
5)人権問題にはどのようなものがあるか
6)人権侵害の現状−その1:ブラック企業(国内の事例)
7)人権侵害の現状−その2:児童労働(国外の事例)
8)国内・国外の人権問題事例を振り返り
・2つの事例について、世界人権宣言のうち守られていないものは何か
〜休憩〜
9)多数派・少数派ゲーム
10)偏見を考えるクイズ
11)人権が守られない理由とは<派生図>
12)X氏の1日
・架空の人権尊重スーパーマンX氏の1日の行動を考える
13)寝た子を起こすな:同和問題について
14)私にできることを考える
・人権尊重社会を創るために自分自身でできることは?
--------------------------------
タグ:人権
posted by NIED at 15:13| NIED自主講座