ファシリテーター育成プログラム 実践編第5回 [2013年10月31日(Thu)]
ワークショップ・プログラムの作り方
名古屋NGOセンター主催の「ファシリテーター育成プログラム」。 2013年度第5回に実施したプログラムです。 講座編から実践編に入り、いよいよ本番に向けてプログラムを作る 段階に入りました。気づきから行動へと、参加者の行動変容を支える 参加型ワークショップ。そのプログラムの組み立て方と作り方について、 具体的な手法を提供しました。 ![]() -------------------------------- 【ねらい】 ・プログラムの骨となる「ねらい」と「4行詩」を考える体験により、 考える手順を学び、次回から自分でできるようになる。 ・具体的な?を出し合い理解を深め、ひとりひとりの「わたしが目指す ファシリテーター」をイメージし、本番ワークショップへつなげる。 【対象】 一般 29人 【実施日時】 2013.10.12(土) 10:00〜17:00 【場所】 名古屋YWCAビル 2F ビッグスペース 【プログラム内容】 1)アイスブレイク:流れ星 ・ファシリテーターが出すお題に沿って、個人作業で絵を描き上げていく ・描いた絵を見せ合い自己紹介 2)プログラムの骨となるねらいと4行詩を作ってみよう ・言葉の共有 …プログラムとは、アクティビティとは ・レクチャー「プログラムの構成」 ・レクチャー「参加者の行動変容」 ・レクチャー「プログラムの作り方5つの手順」 ・5つの手順に沿ってプログラム作り 〜お昼休憩〜 3)ワークショップを具体的にイメージしよう ・レクチャー「空間デザイン」 ・アクティビティを選ぼう ・ファシリテーターの当日の動きをイメージしよう 4)これから共に取り組む仲間たち ・グループで取り組むとは:ボールゲーム ・レクチャー「学びのサイクル」 ・わたしたちのグループ7か条作り 6)ひとりひとりのファシリテーターとして行動宣言 ・わたしがチームに貢献できること -------------------------------- ◇名古屋NGOセンター ウェブサイト:http://www.nangoc.org/ ◇写真:名古屋NGOセンター提供 |
Posted by
NIED
at 11:40
| ワークショップファシリテート
| この記事のURL