• もっと見る

« NICUママネット のびっこの活動 | Main | のびっこ 活動案内»
プロフィール

ささき あやこさんの画像
ささき あやこ
プロフィール
ブログ
nobikko_nicuをフォローしましょう
<< 2012年11月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
リンク集
https://blog.canpan.info/nicu_mama/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/nicu_mama/index2_0.xml
うべっこ定例会☆ [2012年10月24日(Wed)]

10月23日、神原ふれあいセンターでうべっこおしゃべり会〜NICUcafe〜を開催しました☆

参加者は大人8名、子ども3名。居住地域は宇部市、および近郊地域。
子ども見守り保育スタッフ2名参加。

今回はお久しぶりの参加の方も多く、新しく会に来られるようになった方とも
初めてトークが弾んでいました。

お子さんの年齢も小学生から0歳と幅広く、
それぞれの年齢によって悩みもさまざまですが、ここにきて気持ちを共有できるとまた
毎日前を向いて進んでいけるような気がします。

学校のことから就学猶予、お友達との関係など、たくさんの話題で時間はあっという間に過ぎました。
次回は12月に開催予定です。

ブログ 047.jpg
NICUを体験した人のためのスクラップブッキング教室を開催しました。 [2012年08月21日(Tue)]

8月20日(月)宇部市保健センター2階研修室で
NICUを体験した人のためのスクラップブッキング教室を開催しました。
今回は宇部市保健センターのご協力で、保健師さんによる育児相談も同時開催。初めての参加者の方でも足を運びやすいようにと、会場として使わせていただくことができました。

講師は金井智里さん。小さく生まれたお子さんをもつママでもあります。
参加者は10人。
子どもは15名。託児はマキノさんを中心とした保育士6名の方に別室でおねがいしました。

ブログ 034.jpg
今回は12インチのキットを使って、子どもの成長がわかる思い出の作品作りにチャレンジ。
生まれた頃の写真と今の写真を持参しました。

ブログ 035.jpg
講師のちさとさんの作品を展示。素敵な作品の数々にがぜんやる気もわいてきます!

ブログ 037.jpg
キットなのでだいたい中に入っている素材は同じなのですが…
ブログ 039.jpg
作る人や写真によって全く違った表情になるのがおもしろいです。
ブログ 040.jpg
宇部地域だけでなく、山口、下関からの参加もありました。
子どもを人に預けるのが初めてという方も。託児で泣かずにいてくれるかも心配の一つですが、保育士の方に見守られ、
どの子もママと離れた時間をすごすことができました。

ブログ 041.jpg
この日の写真をえらぶひとときから、素敵な時間のはじまり。
可愛い素材に心を躍らせ、同じ体験をした人たちとの楽しい手作業。
心をこめてジャーナルにメッセージをしたため、家に持ち帰って飾るよろこび。
スクラップブッキングは今回も私たちに特別な体験をプレゼントしてくれました。

改めて、小さく生まれた子どもの成長を感じ、うれしく思う事が出来たと思います。

朝日、宇部日報、きらめき財団の取材も入り、盛況のうちに会はお開きとなりました。
お帰りの時の参加者の皆さんの笑顔が印象的でした☆
新たなはじまりの一日。うべっこ定例会活動報告 [2012年07月02日(Mon)]

7月2日(月)、神原ふれあいセンター2階談話室にて
おしゃべり会〜NICU cafe〜宇部会場「うべっこ」定例会を開催しました。
ブログ 026.jpg
今回の参加者は大人9名(宇部市6、山口市2、下関市1)、子ども6名、保育者1名。総勢16名。
開場の10時にはすでにたくさんの人が集まっていました。
ブログ 027.jpg
今回はうべっこにとって特別な日。
初めての「初めて参加者さん」がきてくださいました。

3年前平成21年から宇部地域での活動を始めましたが、立ち上げ時のメンバー以外の新規参加の方になかなか来ていただけず、会の継続に悩み、運営の仕方を考えてきました。
そこに今回、初めて参加者さんを3名お迎えすることができました。
宇部市より2名、下関市より1名の方です。

宇部市からの参加者さんはメンバーのお友達のお友達つながりと、保健師さんの紹介で。
下関市からはブログをご覧いただいてご連絡下さった方です。
初めてのところに一人で参加するのは勇気のいることだと思います。
来てくださったこと、本当にうれしく思います。
ブログ 030.jpg
2間続きの和室の一つに子どもたちのおもちゃを用意し、
保育士のマキノさんの見守りをお願い。
イエローレシートの寄付で購入したプレイマットが早速役に立っています。
3歳〜6か月と幅のある年齢の子どもたちですが、すぐにマキノさんになじんで、「遊んで〜!」といったようすで取り囲んでいました♪

完全別室託児とはいきませんが、ほかの大人の目が届くだけで、いつも子どもと一緒のお母さんもほっとひといき。

子どもの成長発達や病気。
「小さく生まれた」ことを他の人にどう伝えるのか戸惑う気持ち。
新しく越してきた町。知り合いもなく初めての子育て。
学校や地域での子どもの育ち。壁。

初対面の人も多かったなか、たくさんの話題であっという間に時間が過ぎていきました。
このご縁を大切に、これからもつながっていけたらいいなと思っています。

今回私が特に考えたのは、
転勤などで市外、県外から転入してきた人たちで、お子さんが「小さく生まれた」ことでお母さんが気がかりや不安を抱えていらっしゃる場合。
どこか相談というか、最初の受け皿のようなものはあるのだろうかということ。

市内で出産(里帰りを含め)の場合は保健センターなどのフォローがうけられるけど、
転入の場合はどうなっているのだろう?
フォローアップのまだ必要なお子さんは紹介状などで新しい医療機関を紹介してもらう方もあるだろう、では1歳半検診、3歳児検診を終えた年齢の子どもたちについては?
まずは山口市がどうなっているのか、今度保健センターで聞いてみよう★と思います。
NICUママネットうべっこ定例会開催しました☆ [2012年05月15日(Tue)]

5月15日、宇部市神原ふれあいセンター2階談話室にてNICUママネットうべっこ定例会を開催しました。

「うべっこ」はNICUママネットのびっこが行うおしゃべり会NICUcafeの宇部会場の愛称。
平成23年度から会計などはのびっこで行い、会場の運営は宇部地域の方にお任せできるように活動をしています。

今回の参加者は大人3名、子ども2名、保育士2名。この保育士さんはうべっこの前身である宇部健康福祉センター主催未熟児学級「ピヨピヨ学級」の保育を担当されていた方々です。
うべっこではこの保育士達と共に運営を進めているのが特徴☆子どもの月齢に応じた見守りや温かい保育が期待されます。

今日は早速、絵本「だるまさん」シリーズの紹介が。
シンプルな内容だけど幅広い月齢で楽しめる絵本 出産や誕生日のお祝いにもオススメです。

さて近況報告やお菓子を囲んでの談話ののち、8月に宇部市保健センターをお借りして開催する交流会の打ち合わせを始めました。

より多くの方にきていただくことができるよう、スクラップブッキングなどの手作業をしながら交流を図ることができればと計画しています。

そのため、会を紹介するツールやチラシの準備を急ぎ行い、保健センターの訪問などを通じて、対象となる方に知っていただかなくてはなりません。
広報にあたっては「うべっこ」らしさを出す為の工夫もしたいと思っています。
ぴよぴよ学級同窓会を行いました☆ [2012年02月23日(Thu)]

NICUママネットうべっこでは2月22日、神原ふれあいセンターにてピヨピヨ学級の同窓会を行いました。

この日の参加者は大人7人、子ども2人。
ピヨピヨ学級は数年前まで宇部市健康福祉センターで開催されていた未熟児学級です。
今回はこの学級最後の年の参加者で、うべっこの活動にも参加していたママたちが集まりました。

ぴよぴよ学級からは保育を担当してくださったお二人の保育士さんをお招きしました。
きっかけはうべっこ参加者のママが偶然、当時の保育士さんにお会いしたことから。
その場で「うべっこで何か手伝えることがあったら」と申し出ていただいて、連絡先を交換。この日が実現したのです。保育士さん同士で出会うたび、「ぴよぴよの卒業生はどうしているのだろう、悩んでいるお母さんはほかにもいるのではないか」と話題にしていらっしゃったそうです。

時まさにうべっこの活動をいろいろな機関と連携して充実させたい!と思っていたところで…素晴らしいご縁に感謝です☆
平成24年度はこの保育士さんたちのお力をお借りして、一緒にNICUを体験したご家族の居場所づくりをしていくことになりました。

さて、懐かしい…けど名前は思い出せない…ということで自己紹介からスタート。
お茶を囲み、当時の子どもの様子やお互いの近況を語り合い、和やかな雰囲気に。

「いつも子どもが泣いてばかりでご迷惑をおかけしました」
という参加者に
「気にしないで。私たちはいつも”どうやったらお母さんたちが楽になるだろう”って思っていた。子どもが泣いても楽しかったし、元気をもらっていた」とあたたかい言葉。

子育て支援の場に出かけても他の子と比べてしまい落ち込んでしまっていた。
妊娠出産がトラウマになってしまって、次の妊娠が怖かった。
何か月?と聞かれて本当の誕生日が言えなかった…。
そんな気持ちを誰にもわかってもらえないと思ったこともあったけど、私たちは決して一人ではなかった。こうして支えてくれる人がいた…。
当事者や支援者が出会える場。お互いに心に寄り添い、支えられるような場を作っていきたいと気持ちを新たにしました。

途中宇部日報から記者さんもいらっしゃり、あっという間の2時間が過ぎていきました。
その後宇部市保健センターで保健師さんに近況報告。
8月20日ごろに、うべっこ主催で広く宇部地区の未熟児養育医療対象者にご案内をし、イベントを開催することが決まりました。

次回は5月15日ごろ、場所は神原ふれあいセンターを予定しています。
来年度の活動がますます楽しみなうべっこ。

参加しようかな…と思っている方へ
初めての場所へ行くのは勇気のいることです。
このブログを通じて、ほんの少し背中を押すことができたらと思っています。
うべっこ☆ぴよぴよ学級同窓会 [2012年02月22日(Wed)]

場所はいつもの神原ふれあいセンター二階談話室です。
IMG_8294.jpgIMG_5984.jpg
宇部市保健センターよりうれしいお知らせ☆ [2011年11月25日(Fri)]

先月訪れていろいろお話を聞いていただいた
宇部市保健センターよりうれしいお電話をいただきました☆

宇部地域での来年度の活動に向けて、
中核的な事業を模索していましたが、保健師さんの派遣をいただくということで
保健センターを使わせていただいてのイベントが開催できそうです!


定例会は2か月に一度、使いやすい公共施設を利用して前年度同様に行い、
年数回は保健センターと協働した事業。まさに理想がかないそう。

お忙しい中私たちの活動に理解をくださり尽力いただいている保健師さんには
本当に頭がさがります。
私山口市民なのにお産の心配までしてくださいます。

ますますいい活動にしていきたい!と感じています。
宇部市保健センターへ☆ [2011年10月18日(Tue)]

平成24年度の活動についてのお話をさせていただくため、
宇部市保健センターへ伺いました☆

今日の参加者は大人3名(うべっこから2名)、子ども1名の参加。
子連れミーティングに配慮しておもちゃのある個室に通していただきました。

保健師のFさんはうべっこ立ち上げ当時も相談に乗ってくださった方で、
まだ乳飲み子だった次男の授乳をしながらいろいろ話したことが懐かしく思い出されました☆

宇部地域での認知度UPのため、
今年度中は準備をしていけたらと思っています。

保健師さんより、うべっこ参加者の体験記や連絡先が掲載された簡単なリーフレットのようなものがあれば訪問などの際に声をかけやすく、その時興味がなくても後から読んでもらえるかもというアイディアをいただき、早速作成に向けて動くことにしました。



「NICU体験談」ほど分厚いものでなく、体験を寄せている先輩ママに
会に足を運べば実際に会える…と思ってもらえるようなツール。
皆でアイディアを出しあっていいものを作りたいと思いました。

また、来年度共催で何かできたらというお話もさせていただき、
いろいろ夢がふくらみます♪
うべっこメンバーブログ☆リンクしてます [2010年12月15日(Wed)]

うべっこメンバーのまんぷくじさんのブログを
リンク集にUP、相互リンクしました☆

お互いのブログが、同じ悩みを持つ人の入り口のひとつになればと思います。


趣味(プロ!?)のスクラップブッキングや双子の息子さんの育児、次の子妊娠のことなど、
とても素敵なブログなので、ぜひ足をお運びくださいね♪

多趣味でおしゃれ、ポジティブで明るい、まんぷくじさん。
お仕事の関係で活動日は限られていますが、
情報発信力のあるママさんです。




これからもよろしくお願い致します!







うべっこの皆さんより☆遊休品寄贈! [2010年12月12日(Sun)]

うべっこ忘年会会場に、たくさん持ち寄って下さいました!
みなさんホントにありがとう☆がんばります!
| 次へ