• もっと見る

2023年03月30日

安全衛生アドバイザー相談会《(株)九州スチールセンター》2023/01/18実施

support-logo_2.jpg


2023年1月18日(水)実施



■安全衛生アドバイザー相談会■

〜株式会社九州スチールセンター〜





日本財団助成事業「安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承

安全衛生アドバイザー相談会」が、118日に長崎市の九州スチール

センター向けに開催されました。




九州スチールセンターでは、約10年ぶりの開催となり、
役員、管理者を含めた多くの方が参加されました。
始めに事業所の安全管理状況などの説明が行われ、
その後、林田アドバイザーは、質疑応答を繰り返しながら
ヒアリングを進めていきました。


IMG_0579.JPGIMG_0591.JPG


続いて、工場内の現場リサーチを行い、実際の作業現場の現状を把握しながら、

要望のあった玉掛け作業を重点的に的確なアドバイスを行いました。



IMG_0598.JPGIMG_0599.JPG
IMG_0605.JPGIMG_0606.JPG


また、アドリブ講習ではクレーン作業に関する講習が行われ、

危険が多いクレーン作業では、あらかじめ危険予知を徹底するなど、

適切な安全対策が重要であることを学習しました。



IMG_0616.JPGIMG_0621.JPG



全てのプログラムを終え、林田アドバイザーから

実施認定証が授与され閉会しました。



IMG_0633.JPG
(写真左:代表取締役社長 宮ア 正生 氏、写真右:林田アドバイザー)



ぴかぴか(新しい)皆様、お疲れ様でしたぴかぴか(新しい)








2023年03月27日

職長・安全衛生責任者教育《広島会場》2023/1/17-18実施

2023年1月17・18日実施



職長・安全衛生責任者教育

〜広島会場〜



安全指導事業「職長・安全衛生責任者教育」117日、18日の

2日間にわたり協同組合三菱広島協力会向け(23名)に開催されました。




講師には、全国造船安全衛生対策推進本部スタッフの
小宮 修 氏です。
DSCN9473.JPGDSCN9496.JPG
DSCN9500.JPGDSCN9502.JPG



講習内容は、


●職長の役割・職務について

指導・教育の進め方/監督・指示の方法/労働者の適正配置/設備の改善方法/環境改善の方法と環境条件の保持/整理整頓と安全衛生点検/作業手順の定め方/作業方法の改善/異常時における措置/災害発生時における措置/リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスクの低減措置/労働災害防止についての関心の保持および労働者の創意工夫を引き出す方法/安全衛生責任者の職務等/統括安全衛生管理の進め方




DSCN9521.JPGDSCN9528.JPG
DSCN9533.JPGDSCN9548.JPG


現場の第一線の要である職長とは、

現場において作業員を直接指導監督する重要な役割を担っています。

ぜひ、本教育で学んだ事を現場で活かしていただきたいと思います。



後日、受講者には修了証が発行されました。



皆様、2日間お疲れ様でしたexclamation×2





2023年03月22日

安全衛生アドバイザー相談会《東北ドック鉄工事業協同組合》2022/12/22実施

support-logo_2.jpg

2022年12月22日(木)実施



■安全衛生アドバイザー相談会■

〜東北ドック鉄工事業協同組合〜




日本財団助成事業「安全管理者に対する危険排除のノウハウ等の伝承」の安全衛生アドバイザー相談会1222日に東北ドック鉄工事業協同組合(塩釜会場)向けに開催されました。



DSCN0599.JPGDSCN0603.JPG




現場リサーチの様子

DSCN0616.JPG36.22.12.22重量の限界表示?(W調整).jpg
48.22.12.22ベルトスリングの管理(W調整).jpg54.22.12.22乗船タラップ要定期点検(W調整).jpg


現場リサーチの解説では、現場で撮影した映像をもとに、

現場リサーチを振り返り具体的なアドバイスを行いました。



DSCN0621.JPGDSCN0629.JPG


全てのプログラムを終え、橋本アドバイザーから

実施認定証が授与され閉会しました。



DSCN0652.JPGDSCN0648.JPG
( 左写真:橋本アドバイザー、東北ドック鉄工株式会社 社長 宮ア 剛 氏
 右写真:橋本アドバイザー、東北ドック鉄工事業(協)専務理事 土井 直樹 氏 )


日造協では、今後もそれぞれの現場に即した相談会を行い、

安全な職場づくりに向けた支援を行ってまいります。




皆様、お疲れ様でしたexclamation×2



2023年03月20日

安全衛生アドバイザーミーティング及び徒弟制度受講者勉強会 2022/12/19実施

support-logo_2.jpg


2022年12月19日実施



***************************************

2022年度 第1回日本財団助成事業

「安全衛生アドバイザーミーティング」

「徒弟制度受講者相互勉強会」

***************************************




日本財団助成事業「アドバイザーミーティング」および「徒弟制度受講者相互勉強会」が、1219日に岡山県岡山市のANAクラウンプラザホテル

岡山でリモートを併用して開催されました。



DSCN0466.JPG


アドバイザーミーティングにはアドバイザー9名が出席し、

2022年度事業進捗状況報告」2023年度事業計画(案)」

「各アドバイザーの気付き事項について」など報告、協議され、

今後の事業の取組みを中心に活発な議論が交わされました。



DSCN0460.JPGDSCN0494.JPG
DSCN0537.JPGDSCN0539.JPG


続いて行われた徒弟制度受講者相互勉強会は、

リモート3名を含む12名が出席しました。

安全担当者のための安全講習では、()重松製作所講師の今川輝男氏、

同社営業本部マーケティング部長の今村太陸氏を講師に迎え、

「保護具に関する労働安全衛生法令の動向」と題した講習が行われました。



DSCN0588.JPGDSCN0592.JPG


講習で取り上げられた「呼吸用保護具の装着確認」

(フィットテスト)については、

関心を持つ受講生も多く今川講師の丁寧な講義に

理解を深め有意義な勉強会となりました。



DSCN0560.JPGDSCN0558.JPG



皆様、お疲れ様でしたひらめき