2020年10月5日実施
***********************************************
2020年度 日本財団助成事業
労働災害バーチャルリアリティー体験教育
造船業オリジナルVR制作推進
ワーキンググループ
***********************************************
2020年10月5日、横浜市のナビオス横浜で
「造船業オリジナルVR制作推進ワーキンググループ」が発足され、
第一回目となる会議が開催されました。
労働災害バーチャルリアリティー体験教育の目玉であるVR教育は、現在、墜落転落災害のVR体験1コンテンツで実施しています。
今後、教育の充実化を図るため、日本財団の助成を受け、さらなる追加ソフトの開発を行います。現行のVRコンテンツは建設業向けの内容となっており、リアリティ不足が懸念されており、造船業に特化した独自のコンテンツ制作を検討するため、日造協安全衛生チーフアドバイザーで労働衛生コンサルタントの花園春雄氏を中心に有識者で構成される「造船業オリジナルVR制作推進ワーキンググループ」を発足しました。
当日はVR制作会社を交え、重篤度の高い災害や近年の災害トレンドを踏まえながら、
労働災害防止に有効な教育内容は何かについて活発な議論が交わされました。
皆様、お疲れ様でした