• もっと見る

2024年06月14日

アーク溶接等の業務に係る特別教育 《大在会場》2024/2/29-3/1実施

2024年2月29日・3月1日実施




◇アーク溶接等の業務に係る特別教育◇

〜大在会場〜




2024229日、31日の2日間に渡り「アーク溶接等の業務に係る特別教育」が大分県大分市で南日本造船協力事業協同組合向けに開催され29名の方が参加されました。




講師は、株式会社大島造船所 安全推進室 室長を務められ、

現在は、労働安全コンサルタントとして各種労働安全衛生講師として

活躍されている高村 正人 氏です。


DSCN0801.JPGDSCN0794.JPG


本特別教育は、アーク溶接の作業に伴い溶接装置の不備または保守の不良、溶接作業方法の不適切による作業者の感電、高所からの墜落、溶接中のアークによる火災や爆発などの労働災害を防止するために実施される講習で、実技10時間の履修については各事業所にて対応し、日造協では、学科11時間の講習について修了証を交付しています。



DSCN0775.JPGDSCN0780.JPG


       〇アーク溶接等に関する知識

       〇アーク溶接装置に関する基礎知識

       〇アーク溶接等の作業の方法に関する知識

       〇関係法令



DSCN0803.JPGDSCN0805.JPG

 高村講師は、造船業に特化した体験談、災害事例を交えた講義を行い、

受講者は真剣に耳をかたむけていました。



全ての課程を終了された受講生の方には

後日、修了証が交付されました。



皆様、お疲れ様でしたひらめき




2023年10月24日

アーク溶接等の業務に係る特別教育 《佐伯会場》2023/9/7-8実施

2023年9月7・8日実施



◇アーク溶接等の業務に係る特別教育◇

〜佐伯会場〜




202397日、8日の2日間に渡り「アーク溶接等の業務に係る

特別教育」が佐伯会場で開催され17名の方が参加されました。




講師は、株式会社大島造船所 安全推進室室長を務められ、

現在は、労働安全コンサルタントとして活躍されている高村 正人 氏です。



CIMG2340.JPG



本特別教育は、アーク溶接の作業に伴い溶接装置の不備または保守の不良、溶接作業方法の不適切による作業者の感電、高所からの墜落、溶接中のアークによる火災や爆発などの労働災害を防止するために実施される講習で、実技10時間の履修については各事業所にて対応し、日造協では学科11時間の講習について修了証を交付しています。




CIMG2317.JPGCIMG2329.JPG


      ◇アーク溶接等に関する知識

      ◇アーク溶接装置に関する基礎知識

      ◇アーク溶接等の作業の方法に関する知識

      ◇関係法令



CIMG2321.JPG



全ての課程を終了された受講生の方には

後日修了証が交付されました。




ぴかぴか(新しい)皆様、お疲れ様でしたぴかぴか(新しい)






2018年11月14日

アーク溶接等の業務に係る教育≪串木野会場≫2017/11/8-9実施

blog_title.jpg


「アーク溶接等の業務に係る特別教育」が鹿児島県いちき串木野市で開催され、22名が受講しました。

(写真左:協同組合寿協力会 理事長 黒佐 剛 氏/写真右:寿工業株式会社 代表取締役社長 大坪 弘人 氏)


IMG_0559.JPGIMG_0554.JPG


講師は、日造協安全衛生アドバイザーの鈴木滿氏。

IMG_0582.JPG


講習内容は、

@アーク溶接等に関する知識/アーク溶接装置に関する基礎知識/アーク溶接等の作業の方法に関する知識/関係法令

です。


IMG_0568.JPG


受講されたみなさまおつかれさまでした。

2018年10月25日

アーク溶接等の業務に係る特別教育≪串木野会場≫ 開催案内

blog_title.jpg

アーク溶接等の業務に係る特別教育(串木野会場)開催のご案内です。

平成30年11月8日(木)〜9日(金)鹿児島県いちき串木野市において「アーク溶接等の業務に係る特別教育」を開催します。

1.研修日及び会場
◆研修日
平成30年11月8日(木)〜9日(金)
1日目(8日)7:55〜16:55(受付7:30〜)
2日目(9日)8:00〜11:55(集合7:50)

◆会場
寿工業株式会社 会議室
住所・・鹿児島県いちき串木野市新生町181
TEL・・0996−32−2171

2.研修カリキュラム・・・合計11時間

<アーク溶接等に関する知識>・・・1時間

<アーク溶接装置に関する基礎知識>・・・3時間

<アーク溶接等の作業の方法に関する知識>・・・6時間

<関係法令>・・・1時間

------------------------------------------------------------------------------------------------
●詳しい実施要項・申込書のダウンロードはこちらからお願いします。

実施要領.pdf
申込書.pdf

定員に限りがありますのでお申し込みはお早めにどうぞ。

この講習に関するお問い合わせは・・・
(一社)日本造船協力事業者団体連合会 業務部
電話 03-5510-3161  FAX 03-3502-5533

2017年08月04日

アーク溶接等の業務に係る教育≪下ノ江会場≫2017/7/31-8/1実施

blog_title.jpg


「アーク溶接等の業務に係る特別教育」が大分県臼杵市下ノ江で開催され、30名が受講しました。

講師は、日造協安全衛生アドバイザーの鈴木滿氏。


1.JPG


講習内容は、

@アーク溶接等に関する知識/アーク溶接装置に関する基礎知識/アーク溶接等の作業の方法に関する知識/関係法令

です。


2.JPG


フィリピンからの外国人就労者の方も、受講されました。

DSCN0220.JPGDSCN0217.JPGDSCN0225.JPG


おつかれさまでした。