• もっと見る

2017年08月04日

振動工具取扱い作業従事者安全衛生教育≪佐伯会場≫2017/8/1実施

blog_title.jpg


8月1日に「振動工具取扱い作業従事者安全衛生教育」が大分県佐伯市で開催され、44名が受講しました。

講師は、アトム株式会社の朝比奈 智氏です。


DSC06041.JPG


講習内容は、

「チェンソー以外の振動工具取扱い業務に係わる振動障害予防対策指針」に基づき、振動障害の防止に必要とされる、振動工具に関する知識/振動障害及びその予防に関する知識/関係法令

です。


DSC06046.JPGDSC06040.JPG


みなさま、おつかれさまでした。

2017年07月04日

振動工具取扱い作業従事者安全衛生教育《佐伯会場》開催案内

blog_title.jpg

振動工具取扱い作業従事者安全衛生教育(佐伯会場)開催のご案内です。

平成29年8月1日(火)、大分県佐伯市において「振動工具取扱い作業従事者安全衛生教育」を開催します。

1.日時及び会場

◆日時
平成29年8月1日(火)/7:55〜12:15(受付7:25〜)

◆会場
株式会社三浦造船所2F会議室
住所・・・大分県佐伯市大字鶴望4665
TEL・・0972−22−6100

2.カリキュラム・・・合計4時間

<振動工具に関する知識>・・・1時間
(1)振動工具の種類及び構造
(2)振動工具の選定方法
(3)振動工具の改善


<振動障害及びその予防に関する知識>・・・2.5時間
(1)振動障害の原因及び症状
(2)振動障害の予防措置

<関係法令>・・・0.5時間
(1)労働安全衛生法
(2)労働安全衛生法施工令等中の関係条項及び関係通達中の関係事項等


------------------------------------------------------------------------------

●詳しい実施要項・申込書のダウンロードはこちらからお願いします。

実施要領.pdf
申込書.pdf

定員に限りがありますのでお申し込みはお早めにどうぞ。

この教育に関するお問い合わせは・・・
(一社)日本造船協力事業者団体連合会 業務部
電話 03-5510-3161  FAX 03-3502-5533

2012年05月24日

振動工具取扱い作業従事者教育 平成24年5月19日実施

blog_title.jpg

平成24年5月19日に、大分県佐伯市において
「振動工具取扱い作業従事者教育」が実施されました。

CIMG0312.JPG

この講座は、チェンソー以外の振動工具取扱い業務に係わる振動障害予防対策指針に基づいて、振動工具取扱者に対し、振動障害の防止のために必要な知識を身につけていただくために実施するものです。

CIMG0320.JPG

講師は日造協安全衛生アドバイザーの岩崎喜久男氏が務めました。

CIMG0298.JPG

講義は、平成21年7月10日付基発0710第1号により改正された内容も盛り込み、日振動ばく露量A(8)の算出を受講生のみなさまにも実際に行ってもらいました。

CIMG0321.JPG

ご参加いただいた受講生のみなさま、お疲れ様でした。