• もっと見る

2014年03月06日

東北造船関連業安全衛生サポート 平成26年2月28日3月1日実施

blog_title.jpg

2月28日、3月1日に東北ドック鉄工株式会社において、「東北造船関連業安全衛生サポート」事業の一環として「職長安全衛生責任者教育」が行われました。

*「東北造船関連業安全衛生サポート」事業は平成24年よりスタートし、日造協がこれまで日本財団の助成により蓄積した安全のノウハウや、ツールを使ったサービスの無償提供が主なサポート内容で、東日本大震災によって被害を受けた造船関連産業の災害防止の手助けとなることを目的としています。

CIMG8767.JPG

1日目のカリキュラムは、

職長の役割/指導・教育の進め方/監督・指示の方法/作業手順の定め方/適正配置/リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスクの低減措置/設備の改善方法

指導・教育の進め方の章では、グループ毎に討議も行われました。


CIMG8788.JPGCIMG8793.JPGCIMG8800.JPGCIMG8797.JPG

2日目のカリキュラムは、

リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスクの低減措置/設備の改善方法/作業方法の改善/安全衛生点検/異常時における措置/災害発生時における措置/災害事例研究の進め方/労働災害防止についての関心の保持及び労働者の創意工夫を引き出す方法/環境改善の方法と環境条件の保持

環境改善の方法と環境条件の保持の章の最後に、(株)重松製作所の今川氏による耳栓や防じんマスクの装着レクチャーが行われ、受講生のみなさんに体験をしていただきました。


CIMG8812.JPGCIMG8808.JPG

出席されたみなさま、2日間お疲れ様でした。

2013年09月30日

東北造船関連業安全衛生サポート 平成25年9月25日実施

blog_title.jpg

いわき・北茨城地区で行われた東北サポートのご報告です。

いわき地区では、小名浜造船(株)で「保護具贈呈」「取扱いの説明」「災害再現実験教育」を行い、北茨城地区では(有)大塚むせん商会で「保護具贈呈」および「取扱いの説明」を行いました。

◎いわき地区
こちらの写真は、同行していただいた保護具メーカーによる保護具の「取扱いの説明」の様子です。


P1110059.JPGP1110066.JPGP1110082.JPGP1110093.JPGP1110098.JPGP1110068.JPG

お贈りした保護具です。

P1110106.JPGP1110127.JPGP1110118.JPG

午後からは「災害再現実験教育」が行われ17名の方が参加されました。

P1110143.JPGP1110145.JPGP1110157.JPGP1110158.JPGP1110162.JPGP1110163.JPG

小名浜造船(株)営業部部長の佐藤寿久氏です。

P1110218.JPG

◎北茨城地区
保護具をお渡しした後、みなさんと撮影しました。


ibaraki.JPG

2013年08月11日

東北造船関連業安全衛生サポート 平成25年8月6日実施

blog_title.jpg

釜石地区で行われた東北サポートのご報告です。

午前中は株式会社小鯖船舶工業にて「災害再現実験教育」を行い、午後からは小鯖船舶工業を含む3社を対象に「保護具贈呈」および「取扱いの説明」を行いました。

写真は、代表取締役専務 小鯖利弘氏です。


CIMG4320.JPG

「災害再現実験教育」は、過去に現場で起こった災害をもとにカリキュラムが組まれた教育です。身近で起こりうる災害を、実際に目で見てそして体感する事で、日々の作業に潜む危険を再認識し、災害防止に繋げることを目的としています。

CIMG4327.JPGCIMG4330.JPG

CIMG4358.JPGCIMG4359.JPG

CIMG4336.JPGCIMG4352.JPG

P1100631.JPG

保護具取扱いの説明の様子です。

P1100632.JPGCIMG4401.JPGCIMG4398.JPGCIMG4410.JPGCIMG4422.JPG

みなさまのもとに保護具をお届けしました。

CIMG4427.JPG

2013年08月10日

東北造船関連業安全衛生サポート 平成25年8月5日実施

blog_title.jpg

宮古地区で行われた東北サポートのご報告です。
この地区では3社を対象に「保護具贈呈」および「取扱いの説明」を行いました。


P1100535.JPG

18名の方々にお集まりいただき、保護具の取扱い説明を行ったときの様子です。

P1100539.JPG

メーカー5社より、各社製品の正しい使い方をレクチャーしていただきました。

P1100550.JPGP1100556.JPGP1100561.JPGP1100565.JPGP1100568.JPG

最後に、ご希望の保護具を皆様にお渡ししました。

CIMG4309.JPG

2013年07月22日

東北造船関連業安全衛生サポート 平成25年7月17日実施

blog_title2.jpg

相馬地区で行われた東北サポートのご報告です。
この地区では3社を対象に「保護具贈呈」および「取扱いの説明」を行いました。


CIMG4176.JPG

こちらは、保護具メーカーによる保護具の「取扱いの説明」の様子です。
お贈りする保護具を正しく使っていただく事で、より安全に作業が行えることを期待するものです。


P1100453.JPGP1100455.JPGP1100458.JPGP1100464.JPGP1100467.JPG