• もっと見る

2024年07月23日

職長・安全衛生責任者教育《長崎会場》開催案内


職長・安全衛生責任者教育

長崎会場開催のお知らせ

2024年7月30(火)・31(水)




職長・安全衛生責任者教育《長崎会場》開催のご案内です。

2024年7月30日(火)・31日(水)、

長崎県長崎市で「職長・安全衛生責任者教育」を開催します。



. 研修の日時及び会場


日時

1日目:2024年7月30日(火) 時間/7:55〜17:00(受付7:30〜)

2日目:2024年7月31日(水) 時間/8:00〜15:50


会場

福岡造船(株)長崎工場 会議室

住所:長崎県長崎市深堀町1-1-4




2. 研修カリキュラム・・・合計14時間


<作業方法の決定及び労働者の配置に関すること>・・・2時間
(1)作業手順の定め方
(2)労働者の適正な配置の方法

<労働者に対する指導又は監督の方法に関すること>・・・2.5時間
(1)指導及び教育の方法
(2)作業中における監督及び指示の方法

<危険性又は有害性等の調査及び
       その結果に基づき講ずる措置に関すること>・・・4時間
(1)危険性又は有害性等の調査の方法
(2)危険性又は有害性等の調査の結果に基づき講ずる措置
(3)設備、作業等の具体的な改善の方法

<異常時等における措置に関すること>・・・1.5時間
(1)異常時における措置
(2)災害発生時における措置

<その他現場監督者として行うべき労働災害防止活動に関すること>・・・2時間
(1)作業に係る設備及び作業場所の保守管理の方法
(2)労働災害防止についての関心の保持及び労働者の創意工夫を引き出す方法

<安全衛生責任者の職務等>・・・1時間
(1)安全衛生責任者の役割
(2)安全衛生責任者の心構え
(3)労働安全衛生関係法令等の関係条項

<統括安全衛生管理の進め方>・・・1時間
(1)安全施工サイクル
(2)安全工程打合せの進め方

*************************************


※お申込みの前に必ず事務局にご連絡いただけますようお願い致します。

なお、日造協非会員は別途受講料がかかります。


●●お問合せ先●●

(一社)日本造船協力事業者団体連合会 業務部

電話:03−5510−3161   FAX:03−3502−5533

*************************************



2024年05月10日

職長・安全衛生責任者教育《横須賀会場》2024/2/1・5実施

2024年2月1日・5日実施



職長・安全衛生責任者教育

〜横須賀会場〜




安全指導事業「職長・安全衛生責任者教育」が、21日、5日に神奈川県横須賀市の住友重機械マリンエンジニアリング株式会社で住友重機械造船協同組合向け(28名)に開催されました。




講師は、住友重機械マリンエンジニアリング株式会社

企画管理部安全グループリーダーの堀川 秀樹 氏です。



DSCN0010.JPG
長年、造船業に携わってきた経験談を交えた
熱い講義が行われました。


講習内容は、


●職長の役割・職務について

指導・教育の進め方/監督・指示の方法/労働者の適正配置/設備の改善方法/環境改善の方法と環境条件の保持/整理整頓と安全衛生点検/作業手順の定め方/作業方法の改善/異常時における措置/災害発生時における措置/リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスクの低減措置/労働災害防止についての関心の保持および労働者の創意工夫を引き出す方法/安全衛生責任者の職務等/統括安全衛生管理の進め方



DSCN9965.JPGDSCN9968.JPG
DSCN0026.JPGDSCN0018.JPG


現場の第一線の要である職長は、安全管理などの様々な職務を遂行する

重要な役割を担っており安全衛生上の連絡・調整の役割を

行う安全衛生責任者の役割を兼ねることとなります。


日造協では今後も造船の専門講師による

現場の実態に即した教育を実施してまいります。



DSCN9979.JPGDSCN9983.JPG
DSCN9992.JPGDSCN0046.JPG

講習では受講者がグループを作りディスカッションを行いました。




後日、受講者には修了証が発行されました。




皆様、2日間お疲れ様でしたexclamation×2




2024年05月08日

職長・安全衛生責任者教育《下ノ江会場》2024/1/25-26実施

2024年1月25・26日実施




職長・安全衛生責任者教育

〜下ノ江会場〜




安全指導事業「職長・安全衛生責任者教育」125日・26日に、

大分県臼杵市の下ノ江造船株式会社で下ノ江造船協力事業協同組合

向け(22名)に開催されました。



講師は、株式会社大島造船所 香焼工作部 安全係の小宮 修 氏です。

長年造船業に携わってきた経験を活かし、現場の実態に即した講義が行われました。


DSCN9757.JPG


講習内容は、


●職長の役割・職務について

指導・教育の進め方/監督・指示の方法/労働者の適正配置/設備の改善方法/環境改善の方法と環境条件の保持/整理整頓と安全衛生点検/作業手順の定め方/作業方法の改善/異常時における措置/災害発生時における措置/リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスクの低減措置/労働災害防止についての関心の保持および労働者の創意工夫を引き出す方法/安全衛生責任者の職務等/統括安全衛生管理の進め方



DSCN9744.JPGDSCN9782.JPG


講習では受講者がグループを作りディスカッションを行いました。



DSCN9762.JPGDSCN9811.JPG
DSCN9802.JPGDSCN9814.JPG

現場の第一線の要である職長は、安全管理などの様々な職務を

遂行する重要な役割を担っており安全衛生上の連絡・調整の

役割を行う安全衛生責任者の役割を兼ねることとなります。


日造協では今後も造船の専門講師による

現場の実態に即した教育を実施してまいります。



後日、受講者には修了証が発行されました。



皆様、2日間お疲れ様でしたぴかぴか(新しい)






2024年03月07日

職長・安全衛生責任者教育《本牧会場》2023/11/29-30実施

2023年11月29・30日実施



職長・安全衛生責任者教育

〜本牧会場〜



安全指導事業「職長・安全衛生責任者教育」1129日、30日に

三菱重工業()横浜製作所で三菱横製構内事業協力会向け(21名)に

開催されました。



講師には、全国造船安全衛生対策推進本部

アドバイザリースタッフの児玉猛氏です。

長年造船業に携わる児玉講師ならではの経験談を

交えながら現場の実態に即した講義が行われました。


DSCN1832.JPG


講習内容は、

●職長の役割・職務について

指導・教育の進め方/監督・指示の方法/労働者の適正配置/設備の改善方法/環境改善の方法と環境条件の保持/整理整頓と安全衛生点検/作業手順の定め方/作業方法の改善/異常時における措置/災害発生時における措置/リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスクの低減措置/労働災害防止についての関心の保持および労働者の創意工夫を引き出す方法/安全衛生責任者の職務等/統括安全衛生管理の進め方




DSCN1823.JPGDSCN1838.JPG
DSCN1842.JPGDSCN1840.JPG


現場の第一線の要である職長は、安全管理などの様々な職務を遂行する

重要な役割を担っており安全衛生上の連絡・調整の役割を行う

安全衛生責任者の役割を兼ねることとなります。

日造協では今後も造船の専門講師による現場の

実態に即した教育を実施してまいります。



DSCN1845.JPGDSCN1849.JPG
DSCN1866.JPGDSCN1856.JPG

講習では受講者がグループにわかれ討議を行い、

まとめた結果を発表しました。




後日、受講者には修了証が発行されました。




皆様、2日間お疲れ様でした!





2024年02月29日

職長・安全衛生責任者教育《磯子会場》2023/11/16-17実施

2023年11月16・17日実施



職長・安全衛生責任者教育

〜磯子会場〜



安全指導事業「職長・安全衛生責任者教育」1116日、17日にジャパンマリンユナイテッド()横浜事業所 磯子工場でジャパンマリンユナイテッド横浜協力会向けに向け(37名)に開催されました。



DSCN0069.JPG

講師には、全国造船安全衛生対策推進本部アドバイザリースタッフの児玉猛氏です。

長年造船業に携わる児玉講師ならではの経験談を交えながら現場の実態に即した

講義が行われました。



DSCN0070.JPGDSCN0074.JPG
DSCN0082.JPGDSCN0079.JPG


講習内容は、


●職長の役割・職務について

指導・教育の進め方/監督・指示の方法/労働者の適正配置/設備の改善方法/環境改善の方法と環境条件の保持/整理整頓と安全衛生点検/作業手順の定め方/作業方法の改善/異常時における措置/災害発生時における措置/リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスクの低減措置/労働災害防止についての関心の保持および労働者の創意工夫を引き出す方法/安全衛生責任者の職務等/統括安全衛生管理の進め方



現場の第一線の要である職長は、安全管理などの様々な職務を遂行する

重要な役割を担っており安全衛生上の連絡・調整の役割を行う

安全衛生責任者の役割を兼ねることとなります。



DSCN0090.JPGDSCN0095.JPG
DSCN0103.JPGDSCN0105.JPG

受講者同士でグループを作りディスカッションを行いました。



日造協では今後も造船の専門講師による現場の実態に

即した教育を実施してまいります。




後日、受講者には修了証が発行されました。




皆様、2日間お疲れ様でしたexclamation×2