2019年6月12日(水)・24日(月)・26日(水)実施
◇フルハーネス型安全帯使用作業特別教育◇
〜因島会場(6/12) 磯子会場(6/24) 佐伯会場(6/26) 函館会場(6/26)〜
2019年6月、フルハーネス型安全帯使用作業特別教育が、6月12日因島会場、
6月24日磯子会場、6月26日には佐伯会場、函館会場、計4カ所で開催され
約300人もの皆様にご参加いただきました。
◆◆講師紹介◆◆
《磯子会場》
《因島会場》
●全国造船安全衛生対策推進本部 中国・四国総支部付 専門スタッフ 岩本 靖啓氏
●サンコー株式会社 山岸 正氏
《磯子会場》
●全国造船安全衛生対策推進本部 東日本総支部付 専門スタッフ 山田 由紀夫氏
●サンコー株式会社 山岸 正氏
《佐伯会場》
●全国造船安全衛生対策推進本部 九州・山口総支部付 専門スタッフ 小宮 修氏
●サンコー株式会社 大前 正明氏
《函館会場》
●全国造船安全衛生対策推進本部 東日本総支部付 専門スタッフ 山田 由紀夫氏
●サンコー株式会社 山岸 正氏
高所での「作業に関する知識について」から始まり、
「フルハーネス型安全帯に関する知識」、使用方法と続きます。
さらに「労働災害の防止に関する知識」、「関係法令」等も学んでいきます。
【 因島会場の様子 】
フルハーネス型安全帯に対する関心は高く、
各会場とも多くの質問が飛び交いました。
実際にフルハーネス型安全帯を使用して実技講習が行われます。
【 因島会場の様子 】
【 磯子会場の様子 】
【 佐伯会場の様子 】
【 函館会場の様子 】
実際に装着してみて、初めて気が付く事などもありました。
全ての課程を終了された受講生の方には
後日修了証が交付されました。
皆様、お疲れ様でした
【フルハーネス型安全帯使用作業特別教育の最新記事】