病院船艤装要領 [2012年05月15日(Tue)]
病院船を設計する上で、病院船の必要機能・必要設備は何でしょうか?
また、船と言う限られたスペースで病院を組み立てて行くためには、どのようなノウハウが必要なのか? 先人の知恵を拝借します。少し古い資料ですが、大正15年の「病院船艤装要領」 http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_C04015291900?IS_KIND=MetaDetail&IS_STYLE=default& 明治37・8年の「第3編 特設船舶の艤装/第12章 病院船の艤装」当時の先端技術であってたろう、消毒器・洗濯機・製氷機が窺い知れます。 http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_C05110136900?IS_KIND=MetaDetail&IS_STYLE=default& こちらは、病院船の設計だけでは無く、病院船のバイブルです 明治37・8年の「第4編 中央の衛生施設及ひ主なる衛生機関/第3章 病院船」 http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_C05110147800?IS_KIND=MetaDetail&IS_STYLE=default& 当時の写真がP10〜12P129P130P133P146P149Pにあります。 病院船「西京丸」の図面です。「明治37〜38年 特設船舶艤装兵装図4(1)」 http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_C09020238200?IS_KIND=MetaDetail&IS_STYLE=default& |