• もっと見る
 
« 2024年05月 | Main | 2024年07月»
2024年06月05日(Wed)
初の脱福祉野菜工場に思う
全国への広がりに期待
大手企業の協力をどう獲得するか!
日本財団特別顧問 宮崎 正
風の香りロゴ
「全国初の脱福祉型」と銘打った野菜工場がこの春、宮城県美里町に登場した。工場は障害者就労施設の一つ「就労継続支援B型事業所」を廃止して一般事業所に一新された。利用する障害者は福祉サービスを受ける立場から、就労して給与を受け取り、経済的な自立を目指す立場に変わる。


2024年06月04日(Tue)
障害者の自立目指す全国初の「脱福祉型野菜工場」に高い注目
(リベラルタイム 2024年7月号掲載)
日本財団理事長 尾形武寿

Liberal.png
厚生労働省によると、我が国の障害者は二〇二三年、身体障害者、知的障害者、精神障害者を合わせ一千百五十万人に上り、障害者総合支援法に基づく就労支援が行われている。

しかし、障害の程度が比較的重い人を対象にした障害者就労施設の一つ「就労継続支援B型事業」を見ると、障害者が受け取る賃金(工賃)は月一万数千円。これでは総合支援法が掲げる「障害がある人が個人として尊厳にふさわしい日常生活や社会生活を営む」のは難しい。



2024年06月01日(Sat)
【View Finder】世界で最も革新的な大学の拠点が東京に…
(BOAT RACE Monthly Report 2024年6月号掲載)
日本財団会長 笹川 陽平

画像:View Finder ロゴミネルバとは「ローマ神話の女神」「技芸・音楽・医学・教育の神」と日本国語大辞典にある。その教育の女神の名を冠したミネルバ大学は米国サンフランシスコに本部を置き、2014年9月にハーバード大学をはじめとするアイビーリーグの大学の学長、学部長らが参画して開学した。世界中から集まった学生が世界の都市に滞在し世界の社会課題や地域が抱える問題の解決を考える「世界で最も革新的な大学」として知られる。