スマートフォン専用ページを表示
« 2017年09月
|
Main
|
2017年11月»
2017年10月31日(Tue)
「障害者の方も一緒に舞台を楽しみましょう!」
アクセス・コーディネーター養成講座開く
視覚・聴覚障害者に「壁」の解決法伝授
舞台や福祉の現場で障害のある人の観劇サポートに取り組んでいる人、将来やってみようと思っている人を対象にしたアクセス・コーディネーター養成講座が10月25日、東京・日本橋箱崎町の水天宮ピットで開かれた。NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク(TA-net、廣川麻子理事長)の主催、東京芸術劇場の共催で、日本財団が助成している。
廣川TA-net理事長(左端)の講演に聞き入る参加者
続きを読む・・・
Tweet
2017年10月30日(Mon)
安倍首相が香取慎吾さんと握手!
日本財団DIVERSITY IN THE ARTS 企画展に来場
10月30日(月)に、 安倍首相が「日本財団DIVERSITY IN THE ARTS 企画展」に来場し、作家の香取慎吾さん、竜之介さんと交流しました。
安倍首相が香取慎吾さんと握手!
続きを読む・・・
Tweet
2017年10月30日(Mon)
アスリートの社会貢献活動促進事業創設
中田英寿氏の発案で具体化
12月に第1回HEROs AWARD
日本財団は10月30日、アスリートによる社会貢献活動を促進し、ソーシャルイノベーション(社会改革)の輪を広げていこうと「HEROs Sportsmanship for the future 」(略称・HEROs)の創設を発表した。元サッカー日本代表の中田英寿さんが発案したもので、主に社会貢献活動の観点から、その1年で最も活躍したスポーツ選手、チームなど団体を評価し、表彰する。第1回HEROs AWARDは12月11日に行われる。
記念写真に収まる中田さんらアンバサダーと笹川日本財団会長
続きを読む・・・
Tweet
2017年10月26日(Thu)
隔離のなかの食 −生きるために 悦びのために−
国立ハンセン病資料館 秋季企画展
作品の見どころを学芸員が解説
日本財団が厚生労働省から管理運営を受託している国立ハンセン病資料館(東京都東村山市)は10月22日(日)、2017年度秋季企画展「隔離のなかの食 −生きるために 悦びのために−」の付帯事業としてギャラリートークを同館2階の企画展示室で開催した。展示作品を鑑賞しながら学芸員が見どころを来館者に説明するイベントで、秋季企画展期間中に3回予定しているうちの初回。
学芸員による展示解説の様子
続きを読む・・・
Tweet
|
次へ
最新記事
► 党利党略の国会論戦に落胆する
► 二代目・曽野会長の約十年間 “社会の荒波”から日本財団を守る
► 【View Finder】「できるだけ長く滞在」を希望40%超す/大統領会談決裂、膨らむ避難民の不安
► 設立半世紀を経て重み増すB&G財団の「社会的役割」
► 【View Finder】深海での「暗黒酸素」解明へ/日本財団 英国の海洋科学協会支援
► 経済界は今こそ「利他の精神」を
► ― 失われた30年 ―
► 「令和の列島改造」には世代を超えて住民が交流する場こそ不可欠
► 【View Finder】東アジアを先頭に急速に広がる少子化 日本で大きい「失われた30年」の影響
► 後世に語り継がれるべきフジモリ元ペルー大統領の“功績”
こども・教育
ハッピーゆりかご
特別養子縁組・里親
異才発掘プロジェクト
難病の子ども
小児ホスピス
子どもの貧困
発達障害
地域・まちづくり
ソーシャルイノベーションフォーラム
再犯防止
植樹
青パト
地方創生
アート・スポーツ・文化
日本財団DIVERSITY IN THE ARTS
パラリンピック
ゲートボール
太鼓
文楽
災害支援・防災
熊本地震
関東・東北豪雨
東日本大震災
広島市土砂災害
災害に備える
ボランティア
健康・福祉
ハンセン病
福祉車両
ホスピス
在宅看護センター
在宅ケア
障害者支援
手話
視覚障害
電話リレーサービス
就労支援
世界
ミャンマー
カンボジア
フィリピン
中国
韓国
キルギス
海洋
海の日
海の科学館
渚の交番
北極海
ネレウス
造船
【ブログ内検索】
タグクラウド
ソーシャルイノベーションフォーラム
ハンセン病
パラリンピック
ボランティア
ミャンマー
リベラルタイム
世界
中国
国際
地方創生
就労支援
平成28年熊本地震
日本財団
東日本大震災
正論
海と日本PROJECT
海の日
海洋
風の香り
鳥取県
月別アーカイブ
2025年04月 (3)
2025年03月 (2)
2025年02月 (4)
2025年01月 (3)
2024年12月 (2)
2024年11月 (4)
2024年10月 (3)
2024年09月 (4)
2024年08月 (3)
2024年07月 (4)
2024年06月 (3)
2024年05月 (2)
2024年04月 (3)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (4)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (2)
2023年09月 (4)
2023年08月 (2)
2023年07月 (3)
2023年06月 (2)
2023年05月 (3)
2023年04月 (3)
2023年03月 (3)
2023年02月 (3)
2023年01月 (3)
2022年12月 (2)
2022年11月 (3)
2022年10月 (2)
2022年09月 (4)
2022年08月 (5)
2022年07月 (4)
2022年06月 (2)
2022年05月 (2)
2022年04月 (3)
2022年03月 (2)
2022年02月 (2)
2022年01月 (3)
2021年12月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年09月 (3)
2021年08月 (2)
2021年07月 (2)
2021年06月 (3)
2021年05月 (3)
2021年04月 (2)
2021年03月 (5)
2021年02月 (1)
2021年01月 (3)
2020年12月 (3)
2020年11月 (3)
2020年10月 (3)
2020年09月 (3)
2020年08月 (1)
2020年07月 (4)
2020年06月 (3)
2020年05月 (3)
2020年04月 (4)
2020年03月 (2)
2020年02月 (4)
2020年01月 (3)
2019年12月 (5)
2019年11月 (7)
2019年10月 (3)
2019年09月 (6)
2019年08月 (2)
2019年07月 (8)
2019年06月 (3)
2019年05月 (4)
2019年04月 (3)
2019年03月 (2)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (4)
2018年10月 (5)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (5)
2018年06月 (17)
2018年05月 (17)
2018年04月 (21)
2018年03月 (26)
2018年02月 (23)
2018年01月 (16)
2017年12月 (30)
2017年11月 (27)
2017年10月 (34)
2017年09月 (23)
2017年08月 (16)
2017年07月 (19)
2017年06月 (27)
2017年05月 (17)
2017年04月 (18)
2017年03月 (21)
2017年02月 (19)
2017年01月 (14)
▲ ページのトップへ戻る ▲