• もっと見る

前の記事 «  トップページ  » 次の記事
2017年04月18日(Tue)
「日本のアウシュビッツ」と呼ばれた負の遺産
多くのハンセン病患者の命を奪った“懲罰”施設を
偏見と差別をなくす拠点としての資料館に


群馬県の北西部に位置する草津町に、ハンセン病の国立療養所「栗生(くりう)楽泉園」があります。ピーク時には1,300人を超えた入所者も現在は87人、平均年齢は80歳を超えます(2016年1月1日現在)。この療養所敷地内にはかつて、多くの収監者が亡くなったといわれる懲罰施設、通称「重監房」がありました。この施設を負の遺産として後世に伝えるため、2014年4月に重監房資料館として開館、出土品や建物の実寸大模型などが展示されています。日本財団は、この重監房資料館と、東京の国立ハンセン病資料館の管理・運営を、2016年4月より厚生労働省から受託しています。

重監房資料館の外観

重監房資料館の外観


4月半ばでも雪に閉ざされた重監房跡地への道

4月半ばでも雪に閉ざされた重監房跡地への道

標高1000メートル以上、冬の気温はマイナス20度になることもあるという栗生楽泉園敷地内の山中に作られた重監房。訪ねた日は4月半ばにもかかわらず、到着時の気温はマイナス2度。前日に降った雪は30センチ積もり、重監房跡地への道は閉ざされていました。

重監房が造られたのは1938年。当時、隔離政策によって強制的に全国の療養所に入所させれたハンセン病の患者の中には、逃亡や反抗をする人もいました。そのため、所内の秩序を保つためとして、全国の療養所に監禁室、通称「監房」が設けられていました。各療養所の所長には、規則に背いた患者に対して処罰・監禁を行える権利「懲戒検束権」が与えられ、所長の一存で裁判など経ずに監房への収監できることになっていました。中でもとりわけ反抗的とされた患者を全国から送り込み、さらに重い罰を与えるためにつくられたのが重監房でした。中には、証拠のない殺人の罪を着せられて収監された患者もいたとされます。
懲罰施設の当時の正式名称は「特別病室」。病室とは名ばかりで、患者への治療は行われることはありませんでした。

独房の壁に書かれた無実を訴える一文(再現)

独房の壁に書かれた無実を訴える一文(再現)



約4.5メートルの無機質な塀に囲まれた中に、8つの独房がつくられました。逃亡を防ぐためか、監房の入り口から独房までは、頑丈な南京錠で閉ざされた分厚い扉がいくつも設けられています。4畳ほどの独房には、壁と屋根はあるものの、ほとんど吹きさらしに近い状態で、夏は蒸し風呂状態、冬は霜でせんべい布団が床に貼りついてはがれなくなるほど。外界とつながっているのは、郵便受け程度の灯かり取りの窓と、食事を差し入れるための窓、そして逃亡しないよう浅く掘られたトイレの穴だけでした。食事は1日2回の麦飯と具のないみそ汁だけ。房に明かりはほとんど入らず、昼夜の別さえ分からなかったといいます。

重監房の入り口(実寸大再現模型)。案内する学芸員の北原誠さん

重監房の入り口(実寸大再現模型)。案内する学芸員の北原誠さん

重監房を上から見た模型。8つの独房があった

重監房を上から見た模型。8つの独房があった

厚さ15センチの独房の扉。閉めるとほとんど光は入らない

厚さ15センチの独房の扉。閉めるとほとんど光は入らない

夏も冬も薄い敷布団と掛け布団のみだった

夏も冬も薄い敷布団と掛け布団のみだった



閉鎖されるまでの9年間に93人が「入室」と称して収監。寒さや飢えから体調を悪化させ、23人が収監中あるいは収監後間もなく亡くなったといわれています。中には、重監房の環境から逃れるために、首を吊って亡くなった人も。長い収監者では549日をこの独房で過ごしたという記録が残っています。2度目の冬に体調を悪化させ、獄死しました。
資料館の学芸員、北原誠さんは、「ハンセン病問題に限らず、いじめや戦争も『異質なものを排除する』という感情から生まれるもの。重監房資料館をモデルとして、一人ひとりがこれを“自分ごと”として捉えてもらうきっかけにしたいと思っています」と話します。

資料館内部の一部。左から、収監者の一覧、重監房の模型、再現映像コーナー、重監房の実寸大模型の入り口部分

資料館内部の一部。左から、収監者の一覧、重監房の模型、再現映像コーナー、重監房の実寸大模型の入り口部分



重監房資料館
群馬県草津町にある国立療養所「栗生楽泉園」の敷地内にあったハンセン病患者を対象とした懲罰施設「重監房」の資料・保存と調査・研究の成果を発表することでハンセン病問題への理解を促し、ハンセン病をめぐる偏見と差別の解消をめざす拠点施設。
フルオープン期間:4月26日〜11月14日(冬季は団体見学のみ、事前申し込み制)
開館時間:9:30〜16:00
休館日:月曜、国民の祝日の翌日、年末年始、館内整理日




● 国立ハンセン病資料館プロジェクトページ
タグ:ハンセン病
カテゴリ:健康・福祉







 難病の子ども支援者トレーニング始まる  « トップページ  »  都市との格差解消、日本から学べ