• もっと見る

前の記事 «  トップページ  » 次の記事
2016年08月31日(Wed)
インドネシアシーラカンスの希少標本輸入
アクアマリンふくしま、開館16周年
今年もさまざまな夏休みイベント開催


アクアマリンふくしま」の愛称で親しまれている「ふくしま海洋科学館」(福島県いわき市小名浜)はこの夏、開館16周年を迎えました。福島県沖は、南と北から何千キロもの旅をしてきた黒潮と親潮が出合う潮目を形成しています。同館は、この「潮目の海」を展示のメインテーマとする環境水族館です。今年も海の生き物と触れ合うことのできる、さまざまな夏休みイベントを企画。今回は初めて日本財団に助成を申請し、たくさんの催しを日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として実施してきました。その一つとして生きた化石と言われるシーラカンス、とりわけ捕獲数が極めて少ないインドネシアシーラカンスの標本を輸入し一般向け講演会を開催する予定でしたが、台風の影響で標本こそ到着したものの講演会は中止となり、秋に延期されました。

アクアマリンふくしま全景

アクアマリンふくしま全景


アクアマリンふくしまは2000(平成12)年7月15日に開館。小名浜港2号ふ頭に立つ福島県の施設で、公益財団法人ふくしま海洋科学館(安部義孝理事長)が運営しています。施設は地上4階、高さ34メートルの展望台があり、延床面積は1万5233平方メートル。「海を通して人と地球の未来を考える」を基本理念として、福島の川から海へ、そこから海流をたどりながら親潮、黒潮のふるさとへ展開するストーリーで展示を構成しています。

アフリカシーラカンス(アクアマリンふくしまの館内掲示を撮影)

アフリカシーラカンス(アクアマリンふくしまの館内掲示を撮影)



潮目の海を表現したメインの大水槽は展示水量2050トン。三角形のトンネルを挟んで、親潮水槽と黒潮水槽に分かれ、黒潮水槽ではイワシやカツオなど外洋を泳ぐ回遊魚の力強い群泳が見られます。親潮水槽ではクロソイやチカ、オオカミウオなど北の海の魚とともに、豊かに生い茂る海藻類を展示しています。

シーラカンス最初の発見

シーラカンス最初の発見(アクアマリンふくしまの館内掲示を撮影)

シーラカンスの分布

シーラカンスの分布(アクアマリンふくしまの館内掲示を撮影)



11年3月の東日本大震災の被害に遭い約4カ月間、休館し、同年7月15日に再開しました。しかし来場者は、震災前の年間90万人に届くほどから震災後は同約60万人と、大きく減っているそうです。夏のイベントは毎年、海の日からお盆まで開催していますが、今年は企画が多く、開館16周年に当たる7月15日から8月28日までの間、「16」を重ねた「いろいろ(1616)たのしい」をテーマに「アクアマリンの夏まつり」の名称で、子どもも大人も楽しめる多数の催しを行ってきました。

アクアマリンの夏祭りは、「魚を楽しむ、海辺を楽しむ」をテーマにした、魚食啓発、海洋資源の持続利用への理解促進、福島の海の復活後押し、を目的にしたお祭りイベントです。
同館はインドネシア共和国から希少なインドネシアシーラカンスの標本を輸入し、国内外の研究者と解剖を行い、併せて一般向けにシーラカンス研究に関する講演会を8月24日に開催し、ホルマリンで固定する前のシーラカンスの標本を一時的に公開する予定でした。

ところが台風9号の接近で標本の到着が2日遅れの同月23日となったことに加え、電車の遅延や飛行機の欠航があり、講演者も来館が困難となったため、講演会は中止されました。ただ到着した標本は翌日、日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)でCTスキャンによる検査が行われました。

シーラカンスはワシントン条約によって国際取引が厳しく制限されているため、輸入手続きに2年近くを要したそうです。捕獲個体数が比較的多いアフリカシーラカンスに比べ、インドネシアシーラカンスは捕獲例が非常に少なく、今回行われる予定だった標本の捕獲報告やシーラカンスをめぐる最新の研究報告に注目が寄せられています。

アクアマリンふくしまではこの夏、海と日本プロジェクトとして

● 巨大魚網迷路:漁網で作った迷路をくぐりゴールを見つける
● 調(た)べラボ:福島県周辺で捕れた魚の放射性物質を測り、安全性を確認。試験操業で水揚げされた魚介類を試食
● 万祝(まいわい)記念撮影会:蛇の目ビーチで漁師の晴れ着・万祝を着て写真撮影
● おさかなタッチ水族館:スーパーや市場、水族館でみられる魚を手に取ってみる
● 魚のつかみどり:取った魚は炭火で焼いておいしく食べよう
● 海洋楽教室:シーラカンスやラブカなどの生きた化石、エラスモサウルスやヨウスコウカワイルカなどの絶滅した生物、をロボットで再現
● どすこいビーチクリーン:大嶽部屋の現役力士と親方がアクアマリンふくしまに。お相撲さんと一緒に港をきれいにした後は、相撲健康体操やちびっ子たちとの相撲大会を開催

といった多様な催しを開催しました。

巨大魚網迷路

巨大魚網迷路(写真提供:ふくしま海洋科学館)



おさかなタッチ水族館

おさかなタッチ水族館(写真提供:ふくしま海洋科学館)

魚のつかみどり

魚のつかみどり(写真提供:ふくしま海洋科学館)



海洋楽教室

海洋楽教室(写真提供:ふくしま海洋科学館)

どすこいビーチクリーン

どすこいビーチクリーン



海と日本プロジェクト」は、子どもたちをはじめ全国の人たちが、海で進行している環境の悪化などの現状を自分のこととしてとらえ、大切な海を未来に引き継いでいくことを目的とした活動です。日本財団、総合海洋政策本部、国土交通省が先頭に立って全国で推し進めています。



● 海と日本PROJECT ウェブサイト






 ゴムボートを体験、子どもたちは大喜び!  « トップページ  »  全国23チームが参加して水中ロボコン