
1月28日(金)は、第6回NPTOセミナー #npto[2011年01月10日(Mon)]
9月の開催からすっかり時間が空いてしまいましたが、NPOのためのツイッターセミナー「NonProfiTwitter Organization(NPTO)セミナー」の第6回、第7回の日程と内容が決まりました!
第6回NPTOセミナー
2011年1月28日(金) 14:30〜15:50 海洋船舶ビル
中間支援組織のためのツイッター
第7回NPTOセミナー
2011年2月4日(金) 16:00〜18:00 日本財団ビル
『ファンドレイジング・日本2011』勝手に連動企画
あらためてツイッター、これからツイッターを活用したい人のために!
※どちらの回も日本財団CANPANツイッター研究会のインターン作成の「Twitterガイドブック」をプレゼントします。
それでは、第6回のNPTOセミナーの開催案内です!
今回は、「中間支援組織のためのツイッター」というテーマで行います。
地域のNPOセンターやボランティアセンター、助成機関などのNPO中間支援組織で、どのようにツイッターを活用できるのか!?
そんな視点でツイッターの可能性を探っていきます。
ただ、今のツイッターの状況を見る限りでは、中間支援組織での積極的な活用は限られている状況ですので、内容的には、ツイッター初級者、今一つツイッターの活用方法がわからないという方向けにツイッターの基礎も含めたお話しをさせていただきます。
ご興味・ご関心のある方はぜひご参加ください。
<第6回Non-ProfiTwitter Organization(NPTO)セミナー>
〜日本財団・夢の貯金箱/チャリティセミナー〜
国内でのユーザ数が1000万人を超えたといわれるツイッターですが、日本財団CANPANでも有志による研究会を立ち上げ、ツイッターをテーマにした研究やセミナーの開催を行っております。
今回は、地域のNPOセンターやボランティアセンター、助成機関などのNPO中間支援組織で、どのようにツイッターを活用できるのか!?というテーマで、少人数のセミナー形式で開催いたします。
私、山田と、日本財団ツイッター企画のインターン卒業生がナビゲーターとなって、ツイッターの基本から、中間支援組織のツイッター活用事例までご紹介させていただきます。
少人数によるセミナーですので、参加者の質問にお答えしながらの講座にしたいと思います。
この機会に是非足をお運びください。
【主 催】 日本財団CANPANツイッター研究会
【共 催】 日本ソーシャルブログ協会
【協 力】 NPO法人CANPANセンター
【日 時】 2011年1月28日(金)14:30−15:50(受付開始14:00〜)
【場 所】 海洋船舶ビル8階CANPANセンター・セミナールーム
(東京都港区虎ノ門1-15-16)
http://canpan.info/information/
【ナビゲーター】 日本財団CANPANツイッター研究会 山田、 インターン卒業生
※リンク先はツイッターのアカウントになっていますので、フォローください!
【参加費】 1,000円(飲み物付き)
※実費を除いた残りの参加費は、チャリティとして全額を「日本財団・夢の貯金箱」に寄付いたします。
【定 員】 20名
【プログラム】
14:30 NPOのツイッター活用状況
・まずは、ツイッターの基礎から話します!
・NPOの人たちはどんな使い方をしているの?
・NPOセンター、助成機関のツイッター活用事例
・中間支援組織として、ツイッターをどう活用する!?
15:20 Twitterガイドブックのご紹介
・インターン作成のマニュアルのご紹介
・地域のNPOにツイッターをどう広めるか?
15:50 クロージング
【お申込】 こちらかお申し込みください。
参加申し込みフォーム
※定員を超えた場合のみ、こちらから連絡をさせていただきます。
※第7回NPTOセミナーについては、こちら。
※本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください
ya_yamada@ps.nippon-foundation.or.jp (担当:山田)
山田泰久(ソーシャル系男子)〜yamada's holdings〜
Shop人にやさしく
日本ソーシャルブログ協会
ソーシャル・グッズ・コミュニティ
第6回NPTOセミナー
2011年1月28日(金) 14:30〜15:50 海洋船舶ビル
中間支援組織のためのツイッター
第7回NPTOセミナー
2011年2月4日(金) 16:00〜18:00 日本財団ビル
『ファンドレイジング・日本2011』勝手に連動企画
あらためてツイッター、これからツイッターを活用したい人のために!
※どちらの回も日本財団CANPANツイッター研究会のインターン作成の「Twitterガイドブック」をプレゼントします。
それでは、第6回のNPTOセミナーの開催案内です!
今回は、「中間支援組織のためのツイッター」というテーマで行います。
地域のNPOセンターやボランティアセンター、助成機関などのNPO中間支援組織で、どのようにツイッターを活用できるのか!?
そんな視点でツイッターの可能性を探っていきます。
ただ、今のツイッターの状況を見る限りでは、中間支援組織での積極的な活用は限られている状況ですので、内容的には、ツイッター初級者、今一つツイッターの活用方法がわからないという方向けにツイッターの基礎も含めたお話しをさせていただきます。
ご興味・ご関心のある方はぜひご参加ください。
<第6回Non-ProfiTwitter Organization(NPTO)セミナー>
〜日本財団・夢の貯金箱/チャリティセミナー〜
国内でのユーザ数が1000万人を超えたといわれるツイッターですが、日本財団CANPANでも有志による研究会を立ち上げ、ツイッターをテーマにした研究やセミナーの開催を行っております。
今回は、地域のNPOセンターやボランティアセンター、助成機関などのNPO中間支援組織で、どのようにツイッターを活用できるのか!?というテーマで、少人数のセミナー形式で開催いたします。
私、山田と、日本財団ツイッター企画のインターン卒業生がナビゲーターとなって、ツイッターの基本から、中間支援組織のツイッター活用事例までご紹介させていただきます。
少人数によるセミナーですので、参加者の質問にお答えしながらの講座にしたいと思います。
この機会に是非足をお運びください。
【主 催】 日本財団CANPANツイッター研究会
【共 催】 日本ソーシャルブログ協会
【協 力】 NPO法人CANPANセンター
【日 時】 2011年1月28日(金)14:30−15:50(受付開始14:00〜)
【場 所】 海洋船舶ビル8階CANPANセンター・セミナールーム
(東京都港区虎ノ門1-15-16)
http://canpan.info/information/
【ナビゲーター】 日本財団CANPANツイッター研究会 山田、 インターン卒業生
※リンク先はツイッターのアカウントになっていますので、フォローください!
【参加費】 1,000円(飲み物付き)
※実費を除いた残りの参加費は、チャリティとして全額を「日本財団・夢の貯金箱」に寄付いたします。
【定 員】 20名
【プログラム】
14:30 NPOのツイッター活用状況
・まずは、ツイッターの基礎から話します!
・NPOの人たちはどんな使い方をしているの?
・NPOセンター、助成機関のツイッター活用事例
・中間支援組織として、ツイッターをどう活用する!?
15:20 Twitterガイドブックのご紹介
・インターン作成のマニュアルのご紹介
・地域のNPOにツイッターをどう広めるか?
15:50 クロージング
【お申込】 こちらかお申し込みください。
参加申し込みフォーム
※定員を超えた場合のみ、こちらから連絡をさせていただきます。
※第7回NPTOセミナーについては、こちら。
※本件に関するお問い合わせはこちらまでご連絡ください
ya_yamada@ps.nippon-foundation.or.jp (担当:山田)
山田泰久(ソーシャル系男子)〜yamada's holdings〜
Shop人にやさしく
日本ソーシャルブログ協会
ソーシャル・グッズ・コミュニティ
福祉事業所関係もOKです。
てんかん協会としても活用出来る内容だと思います。
また、当日キャンセルも大丈夫です。
ぜひお申込みください!!