災害シンポジウムを開催します!![2015年09月16日(Wed)]
まれにみる大雨で茨城県常総市では鬼怒川の堤防が決壊し大洪水にみまわれました。住民の方は現在でも泥出しや復旧の作業に追われています。続けて土曜日には関東地方で地震があり、調布市では震度5弱を記録しました。そして、月曜日の阿蘇山噴火と、国内で災害が続いています。日々の備えが大切だと実感しました。
そこで
練馬区社会福祉協議会主催の災害シンポジウムを開催します
「災害が起きた時のためにどんな備えが必要なの?」
「いざ災害が起きた時、地域で助け合うためには日頃から何が必要なの?」
と疑問をお持ちの方や災害について学びたい方はぜひご参加ください
災害シンポジウム
「災害にどう備える
〜地域でできることを考える〜」
日時:9月27日(日)10:00〜12:00
場所:区民・産業プラザ3階 ココネリホール(練馬1-17-1)
内容:第1部 基調講演
第2部 パネルディスカッション
講師:
第1部 「地域が支える・地域を支える〜災害ボランティアの視点から〜」
李仁鉄(り じんてつ)氏
(特定非営利活動法人にいがた災害ボランティアネットワーク理事・事務局長)
第2部 パネルディスカッション
高橋洋氏
(災害福祉広域支援ネットワーク・サンダーバード理事・副代表)
南舘健氏、西倉一惠氏
(関町小学校避難拠点運営連絡会)
対象:テーマに関心のある方
参加費:無料
定員:300名(申込み順)
協力:練馬区危機管理室区民防災課
【問合せ・申込み】TEL(3994)0208
練馬区社会福祉協議会
ボランティア・地域福祉推進センター
O