光が丘福祉園ボランティア説明会報告[2014年10月08日(Wed)]
去る8月28日に光が丘福祉園でボランティア説明会を行い、5名の方が参加してくださいました。
光が丘ボランティアコーナーの職員もお邪魔させていただき、
「ボランティアとは?」等についてお話させていただきました。
プログラムの内容としては、他には
・施設見学
・福祉園でのボランティア活動の説明
・先輩ボランティアからのお話
がありました。
昨年のボランティア説明会をきっかけに活動を始めた先輩からは、ボランティアはいいことだらけというお話がありました。
●最初は利用者さんの名前も障害のことも分からなかったけれど、だんだんコミュニケーションが取れるようになってきた→嬉しい
●ボランティア活動を始めてから、道のデコボコや駅でエレベーターまでの距離の遠さに気づくようになった→頭の体操
●利用者さんと一緒に行ける→自分自身の楽しみ
●利用者さんと一緒に散歩→歩くことで健康維持
また、施設長からは、昨年は0人だったボランティアが年間で延べ650人にまで増えたことで、
●今までよりも地域に開かれた施設になり、雰囲気が変わった→職員が勇気や元気をもらっています
●利用者さんの刺激が増える→ボランティアの方が来ることが利用者さんの楽しみになっています
●ボランティアは活動する方のための活動です。やりたいことを一緒に探します
とお話がありました。
説明会に参加してくれた方の中には
「友達に誘われて、訳も分からずに来ました」という方もいらっしゃいましたが、
色々なお話を聞いて、実際に活動してくれることになりました
私たち、ボランティアコーナーは、皆さんが楽しく活動できる先を一緒に探しています。
ボランティア活動をお探しの際は、お気軽にご相談ください
(たっち)
光が丘ボランティアコーナーの職員もお邪魔させていただき、
「ボランティアとは?」等についてお話させていただきました。
プログラムの内容としては、他には
・施設見学
・福祉園でのボランティア活動の説明
・先輩ボランティアからのお話
がありました。
昨年のボランティア説明会をきっかけに活動を始めた先輩からは、ボランティアはいいことだらけというお話がありました。
●最初は利用者さんの名前も障害のことも分からなかったけれど、だんだんコミュニケーションが取れるようになってきた→嬉しい
●ボランティア活動を始めてから、道のデコボコや駅でエレベーターまでの距離の遠さに気づくようになった→頭の体操
●利用者さんと一緒に行ける→自分自身の楽しみ
●利用者さんと一緒に散歩→歩くことで健康維持
また、施設長からは、昨年は0人だったボランティアが年間で延べ650人にまで増えたことで、
●今までよりも地域に開かれた施設になり、雰囲気が変わった→職員が勇気や元気をもらっています
●利用者さんの刺激が増える→ボランティアの方が来ることが利用者さんの楽しみになっています
●ボランティアは活動する方のための活動です。やりたいことを一緒に探します
とお話がありました。
説明会に参加してくれた方の中には
「友達に誘われて、訳も分からずに来ました」という方もいらっしゃいましたが、
色々なお話を聞いて、実際に活動してくれることになりました
私たち、ボランティアコーナーは、皆さんが楽しく活動できる先を一緒に探しています。
ボランティア活動をお探しの際は、お気軽にご相談ください
(たっち)