• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« ネリーが行く! | Main | イベント・講座・セミナーのご報告 »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
熊本地震災害時ボランティア活動助成[2016年05月19日(Thu)]
大和証券福祉財団が実施する、「平成28年熊本地震」による被災者のための支援活動助成金のご案内です。

かわいい応募資格
活動している会員数が5名以上の非営利を目的とした団体・グループ(任意団体、NPO法人、財団法人、社団法人、社会福祉法人、学校のサークル等)で、法人格の有無や活動実績は問いません。
特に学生及び専門性を必要とするサポートを行っている団体・グループ

かわいい助成金額
上限金額 30万円(1団体当たり)
総額 2,000万円

かわいい助成対象経費
「交通費・旅費」「備品」「消耗品費」「その他」

かわいい応募期間
平成28年5月10日(火)〜平成28年6月10日(金)(当日消印有効)

かわいい助成対象期間(「活動助成報告書」における提出領収書の有効期限)
平成28年5月1日(日)〜平成29年7月31日(月)

詳細の確認及び申請書のダウンロードは、大和証券福祉財団ホームページをご覧ください。
大和証券福祉財団  「平成28年熊本地震」 災害時ボランティア活動助成募集(公募)のご案内
http://www.daiwa-grp.jp/dsf/grant/outline3.html

(O)
NHK厚生文化事業団が主催する助成金のご案内です。[2016年03月10日(Thu)]

暖かい日も多くなりましたがいかがおすごしでしょうか?
さて、地域に根ざした福祉活動を進めているグループの支援を目的とした「わかば基金」のご案内ですぴかぴか(新しい)

申請期間 平成28年2月1日(月)〜平成28年3月31日(木)必着(郵送のみ)

内容

かわいい支援金部門
 1グループにつき、最高100万円(7グループほどを支援予定)
 国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金で活動の輪を
 広げたいというグループが対象


かわいいリサイクルパソコン部門
 ノートパソコンを1グループにつき、3台まで
 パソコンを利用することによって、地域で活発な福祉活動に取り組み、高
 齢者や障害者に直接役立つ活動をすすめているグループが対象


かわいい東日本大震災復興支援部門
 1グループにつき、最高100万円(7グループほどを支援予定)
 東日本大震災の被災地に活動拠点があり、その地域で福祉活動をすすめて
 いるグループ支援金で活動場所の再整備をすすめたい、被災地に必要な新
 たな事業を展開したい、と考えているグループなどが対象

※なお、複数部門への申請は不可


詳細については下記HPをご確認ください。
HP http://www.npwo.or.jp/wakaba/      

申込み・問合せ:03(3476)5955
NHK厚生文化事業団「わかば基金」係

助成金や資金獲得についてのご相談は、ボランティア・地域福祉推進センターでも受け付けています!どうぞお気軽にいらして下さいぴかぴか(新しい)
O
平成28年度のボランティア保険・行事保険の受付を開始しました☆[2016年03月09日(Wed)]

ボランティア保険は、ボランティア活動中の事故によるケガ、ボランティア自身が第三者の身体・財物に損害を与えたことによる法律上の損害賠償責任を補償する保険です。年度ごとの保険となっており、加入した翌日の0時から、3月31日までが保険期間となっております。

行事保険は、福祉活動やボランティア活動などを目的として、非営利の団体が主催する行事参加中に行事参加者が事故でケガをした場合や行事主催者が他人の身体や財物に損害を与えた場合の賠償責任を補償する保険です。

平成28年4月1日以降の活動に適応されるボランティア保険・行事保険の加入手続きを開始しています。

※ボランティア保険について、平成27年度との変更点は基本コースと天災コースの補償金額が同額になりました。


詳しくは下記にお問い合わせください。

かわいいボランティア・地域福祉推進センター      
TEL 03−3994−0208 開所時間:(月)〜(金) 9:00〜17:00

かわいい光が丘ボランティア・地域福祉推進コーナー 
TEL 03−5997−7721 開所時間:(月)〜(金) 9:00〜17:00

かわいい大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー   
TEL 03−3922−2422 開所時間:(火)〜(土) 9:00〜17:00

かわいい関町ボランティア・地域福祉推進コーナー   
TEL 03−3929−1467 開所時間:(月)・(火)・(木)〜(土) 9:00〜17:00

かわいい有限会社 東京福祉企画(東京都社会福祉協議会指定保険代理店)
TEL 03-3268-0910 FAX 03-3268-8832
ホームページ http://www.tokyo-fk.com/

O
☆助成金のご案内です☆[2016年02月29日(Mon)]

 東京パチンコボランティア基金(旧PIVOT基金)のご案内ですぴかぴか(新しい)

かわいい趣旨

東京都内を主な活動区域とし青少年の健全育成活動を行っているボランティアグループに必要な資金の助成を行います。

かわいい応募資格

青少年の健全育成活動を行っているボランティアグループ 、その他NPOなどの団体を対象とします。

かわいい助成内容

下記の(1)から(5)のいずれかの事業で、2016年7月上旬〜2017年3月31日までに実施(終了)するものを助成対象とします。
(1)学習会・研修会の開催
(2)調査・研究の実施
(3)福祉教育・ボランティア啓発の実施
(4)器具・機材の購入
(5)その他

かわいい助成金額および助成件数

1グループ30万円以内/5グループ

かわいい応募方法

所定の用紙に必要事項を記入のうえ、郵送で基金事務局まで申請してください。
(申請用紙はボランティアステーションのホームページからダウンロードしていただくか基金事務局までご請求ください。)

かわいい応募受付期間

2016年4月7日(木)※当日消印有効

かわいい応募・お問い合わせ先

「東京パチンコボランティア基金」事務局

〒180-0004 武蔵野市吉祥寺本町1-11-30-615
ボランティアステーション内
TEL/FAX 0422−28−7728
電話受付(月〜土)13:00〜18:00
e-mail vs@vstation.gr.jp
URL http://www.vstation.gr.jp/

O


助成金の募集情報です![2015年12月15日(Tue)]
ボランティア・市民活動支援総合基金「ゆめ応援ファンド」
の募集が始まりました
exclamation
今回は、特に当事者グループやセルフヘルプグループなど、同じ経験や体験のある方同士の会の活動やつどいの実施等を助成の重点としているとのことですので、該当する団体のみなさん、是非、申請を検討してみてはいかがでしょうかぴかぴか(新しい)

かわいい助成の対象
  東京都内のボランティア・市民活動団体、またはそれらを推進している
  民間非営利団体が行う、以下のいずれかの事業
  @学習会・研修会の開催 ※但し、定例化した事業は除く
  A調査・研究の実施
  B器具・器材の開発、購入 ※但し、すでに購入している器具・器材は除く
  C活動にかかわる市民への啓発の実施
  Dボランティア・市民活動団体による先駆的・モデル的活動
  Eその他

かわいい助成金
  1件につき原則として50万円以内
   ※単年度助成(平成28(2016)年4月1日〜平成29(2017)年3月31日に
    実施するもの)と継続助成(3年間までの継続的な事業)があります。

かわいい受付期間 
  平成27(2015)年12月15日(火)〜平成28(2016)年1月31日(日)
   ※郵送の場合は当日消印有効、持ち込みの場合は17時まで

かわいい申請方法 
  所定の助成申請書に必要事項を記入し、受付期間内に郵送または
  東京ボランティア・市民活動センター窓口に持ち込み
  募集要項・申請書は、東京ボランティア・市民活動センターウエブページ
  からダウンロード
    ダウンロード先はコチラ→ http://www.tvac.or.jp/news/36874

かわいい申請・問合せ先   東京ボランティア・市民活動センター 基金助成係
    〒162-0825 東京都新宿区神楽河岸1-1
      電話1(プッシュホン) 03-3235-1171 Fax 03-3235-0050

(G)
2016年中央ろうきん助成プログラムの情報です!![2015年11月27日(Fri)]
 
 寒い日が続いていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?
 さて、地域で活動しているボランティアグループや市民団体へ助成金のご案内です。

〜はたらく人をとりまく地域の課題解決に取り組むNPOを応援します!〜
     <2016年中央ろうきん助成プログラム>     
    −応援します!個性が輝く"ひと・まち・くらし"づくり− 

〔対象分野〕
次の3分野を対象
(1)ひとづくり:
未来をになう子どもや若者たちが、個性豊かに成長し、自立した個人として地域
で行う活動 など
(2)まちづくり:
生活の場としての居住地や商店街などを魅力的な空間とし、自然や歴史を生かした
住みよい地域環境をつくる活動 など
(3)くらしづくり:
地域に生きる人が、さまざまな障害や困難を乗り越えて地域社会に積極的に係わり、
安心して自立した生活を実現するための活動 など

〔重視する活動〕
(1)はたらく人が、自らの経験を活かして参加する活動
(2)自らの地域をよりよくするために、さまざまな人が自発的に参加する活動
(3)地域のさまざまな団体が連携し、参加する活動

〔応募期間〕
2016年1月4日(月)〜1月14日(木)<必着>

〔助成対象期間〕
2016年6月1日〜2017年5月31日の期間に行われる活動を助成対象

〔助成対象団体〕
(1)1都7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)を
主たる活動の場としているボランティアグループや市民団体(NPO法人等)
(2)スタート助成は、おおむね団体設立から5年未満であり、支出規模500万円
未満(直近年度実績)の団体を主な対象
(3)ステップアップ助成は、スタート助成で3年または2年にわたって助成を受
けて活動を行った団体を対象

〔助成内容〕
スタート助成   (活動開始資金) 1団体上限 30万円
ステップアップ助成(活動展開資金) 1団体50万円〜100万円(非公募)

詳しくは2016年「中央ろうきん助成プログラム」募集要項をご覧くださいわーい(嬉しい顔)
http://clk.nxlk.jp/DIiJrr4a

                                    O
「地域における子育てに関するボランティア活動」への助成金の情報です!![2015年10月07日(Wed)]

キリン福祉財団が実施する「平成28年度キリン・子育て応援事業」公募助成の情報です。

かわいい助成対象となる事業
  地域における子育てに関わるボランティア活動で“地域” “子育て” “ボラ
  ンティア” の3つのキーワードとして、地域における、子どもに関わる
  幅広い活動に対して助成します。

かわいい助成対象となる団体
  助成開始時に18歳以上のメンバーが4名以上活動する団体・グループで
  あればNPO等の法人格の有無、および活動年数は問いません。
  
かわいい助成対象となる事業実施期間
  平成28年4月1日〜平成29年3月末日

かわいい助成金額
  1件(一団体)あたりの上限額 30万円(総額3,500万円)
  

かわいい助成対象となる経費
  [1] 謝金 [2] 旅費・交通費 [3] 備消耗品費 [4] 制作費  [5] 通信費 
  [6] 会場費 [7] その他

かわいい選考方法
 選考委員会において選考を行います。(書類選考)

★申込受付期間
 平成27年9月18日(金)〜11月9日(日) 当日消印有効

詳しい内容、申込み方法に関しては下記をご覧ください。

http://www.kirinholdings.co.jp/foundation/h28koubo/index.html

                                         O
ボランティア活動推進事業に対する助成金の情報[2015年06月25日(Thu)]
公益財団法人 車両競技公益資金記念財団が実施する「高齢者、障害者の支援を目的とするボランティア活動」に対する助成金の情報です。

かわいい助成対象団体:2年以上のボランティア活動実績があり、活動が継続
         されている特定非営利活動団体およびボランティア活動団体
         ※主たる活動が収益を上げることを目的としたものは対象外
         ※社団法人・財団法人・社会福祉法人は対象外
         ※ボランティア・コーディネートを事業目的とする団体は対象外

かわいい助成対象事業:高齢者・心身障害児者に対するボランティア活動
         に直接必要な機材の整備事業
         ※整備する機材は、新たに購入するものであり、原則として
          消耗品、汎用事務機器、自動車及び地域集会所(自治会館
          等)の備品については対象外
         ※特定非営利活動法人については、定款に定めた主な事業
          のための器材整備は対象外

かわいい助成対象経費:器材の購入金額が50,000円を超えるもの

かわいい助成率・助成限度額:助成率は9/10以内、助成金の限度額は900,000円

かわいい申請期限:平成27年7月17日(金)

ひらめき↓↓詳しくは下記へお問合せください↓↓ひらめき



【問合せ・提出先】東京都共同募金会 事業部
          新宿区大久保3-10-1 東京都大久保分庁舎201
          TEL 03-5292-3183 FAX 03-5292-3189
          E-mail haibun@tokyo-akaihane.or.jp
          HP  http://www.tokyo-akaihane.or.jp/

(G)
「青少年の健全育成活動」への助成金です![2015年02月13日(Fri)]
東京都を活動区域とし、青少年の健全育成活動を行っているボランティア・グループやNPO法人を対象に助成する「東京パチンコ・ボランティア基金(旧PIVOT基金)」の募集受付が始まっていますひらめき

30万円を上限に、5団体まで助成、
学習会などの開催や研究調査の他、器具・機材の購入などが対象となっています。

青少年の健全育成活動を行っているグループやNPOの方、検討されてみてはいかがでしょうか?

対象となるのは下記の事業です。

(1)学習会・研修会の開催
(2)調査・研究の実施
(3)福祉教育・ボランティア啓発の実施
(4)器具・機材の購入
(5)上記以外に本助成金の趣旨に沿っていると判断できるもの



応募の締め切りは4月9日(木)消印有効です。

くわしい要項はこちらをご覧ください。
http://www.vstation.gr.jp/event/pachinko/pachinko.html

助成金や資金獲得についてのご相談は、ボランティア・地域福祉推進センターでも受け付けています!どうぞお気軽にいらして下さいねわーい(嬉しい顔)(B)
助成金情報!地域福祉を支援する「わかば基金」[2015年02月05日(Thu)]
地域で福祉活動をやっているボランティアグループやNPOの皆さん!
地域福祉を支援する「わかば基金」の募集のお知らせです。

助成金獲得へ向けて申請書を作成してみるのは、活動を整理したり見直したり、ミッションを改めて確認したりするよい機会にもなります。

支援金を獲得したい!というグループや、 
パソコンがほしい!というグループの方。
検討してみてはいかがでしょうか。

締め切りは、2015年3月31日(火)必着です。

募集部門は下記の3つです。

かわいい「支援金部門」
1グループにつき、最高100万円(7グループほどを予定)
対象:国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動の輪を広げたいというグループ。
※人件費、謝礼、家賃、交通費などのグループ運営のための事務経費は対象外です。

かわいい「リサイクルパソコン部門」
ノートパソコン総数50台程度(贈呈台数:1グループにつき、3台まで)
対象:パソコンを利用して、すでに地域で活発な福祉活動に取り組み、台数を増やすことで、より高齢者や障害のある人に役立ち、活動の充実を図れるグループ。
※グループの事務処理としての利用は対象外です。

かわいい「東日本大震災復興支援部門」
1グループにつき、最高100万円(7グループほどを予定)
対象:東日本大震災の被災地に活動拠点があり、その地域で福祉活動をすすめているグループ。
   支援金で活動の再整備を進めたい、被災地に必要な新たな事業を展開したい、と考えているグループ。
※人件費、謝礼、家賃、交通費などのグループ運営のための事務経費は対象外です。

詳細は、こちらでご確認ください。
http://www.npwo.or.jp/info/2015/27_21.html

助成金や資金獲得についてのご相談は、ボランティア・地域福祉推進センターでも受け付けています!どうぞお気軽にいらして下さいね。

<B>