• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« 団体・施設 | Main | ボランティア・NPO »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
はじめまして![2016年05月25日(Wed)]
ここ数日、夏のような暑さが続いていますね。
さて、昨日に続き、新しくボランティアセンターに入った職員の紹介をします。

4月から、ボランティア・地域福祉推進センターで勤務することになりましたと申します。

これまでは、施設で個人の方への支援を中心に行っていました。
社会福祉協議会での仕事は初めてですが、たくさんの方と出会い、たくさんのことを学ばせていただきながら、まちを手(チョキ)元気手(チョキ)にするお手伝いがでいればと思っていますexclamation

よろしくお願いしますexclamation×2
はじめまして![2016年05月24日(Tue)]
先週に引き続き、4月からボランティアセンターに新しく入った職員の紹介をします。

はじめまして目
NEW4月1日から入職しましたIです手(チョキ)
大泉ボランティア・地域福祉推進コーナーの担当になりました。
練馬区には6年前に引っ越してきましたが、大泉エリアのことはあまり土地勘がないので、これから先輩方や地域のみなんに色々教えていただきながらがんばります手(グー)

大泉コーナーの周辺には東映撮影所や、おいしいパン屋さんがあって、少し住宅街に入ると畑もたくさんあります。もう散ってしまいましたが、学園通りの桜並木はとても綺麗でしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)大泉エリアは23区内でありながらもとても環境のいい場所だなと感じています♪♪

まだまだ慣れない事が多いですが、これからよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)


はじめまして![2016年05月17日(Tue)]
久しぶりに雨の1日ですね。
さて、ボランティア・地域福祉推進センターに4月から3名の新しい職員が加わりました。
今日から順番に自己紹介をさせていただきます。


はじめまして、こんにちは!
4月からボランティア・地域福祉推進センターで働くことになりましたMと申しますかわいい

3月までは隣にある権利擁護センターで勤務し、
認知症や物忘れのある方、知的障害や精神障害のある方のご支援を行っていました。

異動してまだ3日目…わからないことばかりですが
地域のみなさんに教えていただきながら、
いろいろなことに取り組んでいきたいと思います。

これから、どうぞよろしくお願いします!

(M)
ボランティア・地域福祉推進センター移転のお知らせ[2016年04月13日(Wed)]
4月になりました。
お知らせが遅くなってしまいましたが、3月28日(月)よりボランティア・地域福祉推進センターが移転しました!
新しい場所で心機一転、これからもみなさまと一緒に地域福祉の推進に努めていきますのでよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

ひらめき新住所:〒176-0012 練馬区豊玉北5-14-6 新練馬ビル5階
ひらめきTEL:(3994)0208 FAX:(3994)1224
ひらめき西武池袋線「練馬駅」より徒歩4分/都営大江戸線「練馬駅」A1出口より徒歩3分


Mジョイ@Tジョイ〜コミュニティー・マーケット〜開催します![2016年02月10日(Wed)]
こんにちは!
大泉ボランティアコーナーからのお知らせです。

Mジョイ@Tジョイ〜コミュニティ・マーケット〜を開催します!


T.ジョイ大泉の映画館フロアーで練馬区内にある福祉施設6施設によるマーケットを開催します。
作業所で作った焼き菓子を始め、お煎餅、梅干し、可愛い絵本、和紙や紙・織物製品等を販売します。社協のマスコットキャラクター「ネリー」のグッズも販売しますので、是非お越しください。


ひらめき日時:2月21日(日)11:00〜15:00

ひらめき場所:T・ジョイ大泉 4階フロアーチケット売り場(東大泉2-34-4)

ひらめき出店団体・施設
●ねりま高松事業所 
 「たかまつくん」絵本やクリアホルダー
●大泉福祉作業所
 手焼き煎餅「大泉・小泉」、就労移行スプリングのカード類
●つくりっこの家クラブハウス
 さき織り品や菓子類等
●トントゥハウス
 ハガキ、しおり、袋物、布ブローチ等
●白百合福祉作業所 
 梅干しやさをり織り製品等
●かたくり福祉作業所
 和紙の手作り製品
●練馬区社会福祉協議会 
 キャラクター「ネリー」グッズ

是非お買い物や映画を見に来られた際にお立ち寄りください。
皆様のお越しをお待ちしています!

 問合せ:大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー
     03−3922−2422(日・月・祝日を除く9:00〜17:00)

ちらしはコチラをご覧ください→MジョイTジョイ広告_for_2016-02-21.pdf
Mジョイ@Tジョイ〜コミュニティ・マーケット〜   〜コミュニティ・マーケットを開催します〜 [2015年11月13日(Fri)]
こんにちは!
大泉ボランティアコーナーからのお知らせです。

Mジョイ@Tジョイ〜コミュニティ・マーケット〜を開催します!


昨年から年4回(6月・9月・11月・2月)、大泉・石神井エリアの福祉施設の製品をT・ジョイ大泉の4階チケットフロアーで販売しています。
和紙・織物製品や様々な手作り小物、クッキーやパウンドケーキ、梅干しなどの食品類を今回も販売します。

IMG_0291.JPG

IMG_0287.JPG

ひらめき日時:11月29日(日)11:00〜15:00

ひらめき場所:T・ジョイ大泉 4階フロアーチケット売り場(東大泉2-34-4)

ひらめき出店団体・施設
●しるくろーど 
 着物地を使った袋物、小物
●ほっとすぺーす練馬
 「おさつベリー」や6種類のパウンドケーキ
●べるはうす
 「練馬の青葉クッキー」や手作りケーキ
●白百合福祉作業所
 梅干しやさをり織り製品等
●かたくり福祉作業所 
 和紙の手作り製品
●いずみ寮
 裂き織り製品、刺し子ふきん、クッキー
●練馬区社会福祉協議会 
 キャラクター「ネリーグッズ」

IMG_0276.JPG

IMG_0274.JPG


是非お買い物や映画を見に来られた際にお立ち寄りください。
皆様のお越しをお待ちしています!

 問合せ:大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー
     03−3922−2422(日・月・祝日を除く9:00〜17:00)

ちらしはコチラをご覧ください→MジョイTジョイpdf
第5回 練馬こども笑店街[2015年07月28日(Tue)]
7月4日(土)今年も練馬駅南口商店街を会場に
「第五回 練馬こども笑店街」が開催されましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
練馬駅南口の商店会と地域住民や団体、関係機関が
力を合わせて作り上げた「まち」を舞台にしたイベントです。ひらめき

核家族化が進み、ご近所同士の関係が希薄になっていると言われている今、
いろいろな世代の人がこのイベントの準備に参加し、
当日も大人と子どもが一緒にブースを担当するなど、
イベントをきっかけに人と人の繋がりができることを
目的としたおまつりです。
今年は大人だけでなく、子ども実行委員会も立ち上げて
子ども実行委員も看板や通行手形の作成、
ブースのアイディア提供など一員となり準備しました手(チョキ)

豊玉地区の地域福祉コーディネーターもおまつりの
実行委員としておまつりの企画に携わり、まちの方々と話し合い、
準備を重ねてきました。

当日はあいにくの雨雨でしたが、大人から子どもまで沢山の人が
お祭りに足を運んでくれましたかわいい
社協では手作り市でブースを出していましたが、そちらの方にもお客さんや
ボランティア、お仕事体験をしたい子どもたちが沢山遊びにきてくれました。
また、社協からお声かけをした学生のボランティアも40名以上参加し、
各ブースでお祭りを盛り上げてくれました。ボランティアから来年も
また来たいという声や、実行委員の方からもボランティアへ感謝の
気持ちを伝えている姿を見て、私たちも嬉しく思いました。

今後も地域の方、まちの方々の活動を応援して行きたいと思っています晴れ

ブログ写真.JPG



(Y)
車椅子体験を通じてボランティアについて学ぼう!![2015年07月27日(Mon)]
「ボランティアっていう言葉を聞いたことがある人〜exclamation&question

ブログ写真1−1.png
これだけの子どもたちが“ボランティア”という言葉を知っていました。

この日は、区内の小学校で
「車椅子体験を通じてボランティアについて学ぼう」という
PTAの方々が企画した親子学習教室に行ってきましたひらめき

今回は、そのPTAの方々から親子学習教室を開催するにあたり、
「ボランティアについて話をして欲しい」と
ご相談を頂いたことがきっかけでした。
PTAの方々の意向や目的を伺いながら、車椅子の体験学習は、
この小学校の近くにある老人福祉施設に講師を依頼し、
PTA・小学校と老人福祉施設が繋がれるように、
コーディネートをさせていただきました。

当日は、「ボランティアってなんだろう?」「どんなことをするのかな?」
と子どもたちと一緒に考えたり、社協のボランティア・地域福祉推進センターが
どんな仕事をしているか、子どもたちに話しました。

老人福祉施設の職員からは、
車椅子に乗っている人の気持ちや押す人が気をつけることなどを
中心に、車椅子の乗り方・押し方を丁寧に教えていただきました。
ブログ写真2.JPG

そして…
いざ、実践exclamation×2exclamation×2

目をぴかぴか(新しい)キラキラぴかぴか(新しい)させた子どもたちは…
慎重に慎重に…
教えてもらったことを思い出しながら…
とても上手に介助していました

PTAの方々が最初におっしゃっていた
「自分から困っている人を助けられる子どもに育って欲しい」

私たちボランティアセンターの職員も同じように願っていまするんるん

(Y)
ねりま・きれいにし隊の活動がテレビで放映されます![2015年06月01日(Mon)]
「ねりま・きれいにし隊」を知っていますか?

2年前、商店会のみなさんから、
この町を「明るい」「あいさつのある」「きれいなまち」にしたい!
そのために清掃活動をしたいけれど一緒にしてくれる人はいないかな…
という声を伺いました。ひらめき

そこで地域福祉コーディネーターが近隣の大学生や、環境美化団体に声をかけ、
始まったのが「ねりま・きれいにし隊」です。
平成25年8月から、月に1回の活動を重ね、もうすぐ2年になります。

地域福祉コーディネーターは、このように地域のみなさんと地域の情報や気になることを共有し、課題解決のしくみづくりをお手伝いしています。

清掃活動には練馬区、練馬まちづくりセンター、豊玉障害者地域生活支援センターきららも協力しています。

大切なのは、まちをきれいにすることだけではなく、
清掃活動の時のちょっとした挨拶、
いつもの時間に見るあの人…
そんな交流から顔見知りが増え、子どもも大人も安心なまちになったら…
という参加者のみなさんの思いがあります。

活動をしていると、まちの方から
「ありがとう!」と言われたり、
「いい活動ね。」と興味を持ってくれる人がいたり…
この活動を知り、地域の中で何かできればと仲間が少しずつ増えています。

活動後に感想を言い合いながら、
地元の情報を共有したりもしていますわーい(嬉しい顔)

先日の活動の時に、J:comさんの取材を受けました。カラオケ
6月1日(月)〜6月7日(日)  18:00〜
地域情報番組「ジモトピ練馬・新座・和光」の中の、
「ねりまだいこん引っこ抜き」
というコーナーで活動の様子が紹介されます。
ぜひみなさんご覧ください!

そして、活動に興味を持った方!ボランティア・地域福祉推進センターまでお問合せを!
電話3994-0208

かわいいねりま・きれいにし隊かわいい

(日 時)原則毎月第2火曜日 15:00〜(30分程度)
    ※12時の時点で雨天の場合中止
(集 合)養老の瀧練馬駅前南口店前(豊玉北5-15)
(持ち物)ビニール袋2つほど、軍手などゴミ拾いに必要なもの

X
再度、被災地に行ってきました。[2015年05月29日(Fri)]
5月の季語と言えば、風薫るとか、新緑とか、五月晴れとか、さわやかな
イメージですよねわーい(嬉しい顔)
ところが、今年は5月に台風がきたり、25度以上の夏日が続いているなど、記録的とのことですが、まだ暑さに体が慣れていない時期なので、みなさん体調を崩してはいませんかがく〜(落胆した顔)

先日は、関東でも地震がありましたが、ネパールでの大地震、活火山では噴火の心配と、各地で災害の不安は消えることはないですね。

早いもので、5月も下旬になりましたが、今年もゴールデンウイークを利用して
秋田に里帰りする前に、再度被災地に足を向けてみました。


今回は塩釜に車を停めて、本塩釜〜松島海岸〜石巻まで、公共の乗り物で移動してみる事にしました。
私が訪れた時はJR仙石線の一部が不通なために、本塩釜駅から松島海岸駅までは電車。松島海岸駅から矢本駅までバスで移動。矢本駅からはまた電車に乗り換えで石巻まで行きました。


273.jpg

281 2.jpg


矢本駅から乗った電車の運転士は女性でした目


298.jpg

「かっこいいな」と思って、子どもみたいに、一番前で見ていましたぴかぴか(新しい)

少しずつ復興の建設が進み、5月30日(土)に全線開通に向け、ちょうど試運転の電車に遭遇しました。


291 2.jpg

プチ鉄子(電車好き)としては嬉しかったですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
今月末からは新しい路線を電車が走るようになり、地元の方にとって、少しは楽に便利になると思いますし、私達もスムーズに被災地に行けるようになりますexclamation×2


332.jpg


観光には良い季節になります。足を運んでみてはいかがですかグッド(上向き矢印)

次は石巻での出会いと、美味しい報告をします。

                            (ばんび)