• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« ぽけっと | Main | 団体・施設 »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
心のふるさとを支援したい[2012年01月18日(Wed)]
昨日、1月17日は、阪神・淡路大震災から17年目の日でした。

あのとき、100万人以上のボランティアが現地に駆けつけ、
のちに、1995年ボランティア元年と呼ばれるようになったことからも、
ボランティアが一気に注目された年でした。

惨状をみて、
わたしも何かしたい
自分にも何かできるかもしれない

と多くの人が思い、そして行動したのです。

そして昨年の東日本大震災では、
多くの人がボランティアとして現地に赴いただけでなく、
現地に行くことができなくても
寄付」という形で支援をしています。

ここ数年、震災のみならず、
噴火や集中豪雨など、
そのほかにもいろいろな自然災害があり、
故郷のある方は、
いま、あのふるさとはどうなっているのか
ニュースには流れないけれど、もし大変なら支援したい、
また、
知人や友人がいるあの地域を応援したい
という方もいらっしゃると思います。

そのような方々のための、寄付の仕組みがあります。

それは赤い羽根のふるさとサポート募金です。

これは、赤い羽根共同募金を通して、
全国の市区町村を選んで募金ができるしくみです。
詳しくはこちらをご覧ください。

コンビニストアやクレジットカードでの寄付もできるので、

ふるさとへの思いを何かの形で表したい

という方、ぜひ、ぜひ、行動してみてください。

みなさんの寄付行動
ふるさとのみんなの笑顔笑顔につながりますように。


(う)

センターに届いた切手[2011年07月13日(Wed)]
ボランティア・地域福祉推進センターでは
『使用済み切手』を回収し、
その収益を
ボランティア・市民活動情報誌『ぽけっと』の発行や研修などの事業を通して
市民活動の支援に役立てさせていただいています。

寄付された切手を整理して下さる、
いくつかのボランティアグループのみなさんの活動については
以前にこのブログでご紹介しましたが、
先日は台車いっぱいの使用済み切手がセンターに届けられましたびっくり

届けて下さったのは
和泉町会親泉クラブの榎本会長と総務係の宮崎さんです。

親泉クラブでは
毎年回覧をまわして
使用済み切手の回収をされていますが、
今回、親泉クラブの取り組みを知って
切手の収集をしていらしたメンバーの関係の方が寄付をして下さったとのこと。



その膨大な量とともに、
整理のていねいさに驚かされました。
たくさんの切手をありがとうございました笑顔




その数日後には、いつも来て下さる氷川台福祉園の方たちも集めた切手をセンターまで届けて下さいました。
いつもありがとうございますびっくりラブ

みなさん、これからもよろしくお願いします。

(おー)
感謝を込めて、ありがとうございました。[2011年02月02日(Wed)]
ハート愛と感謝を込めて ご協力ありがとうございました。ハート

恒例の年末年始特別企画びっくり
「年賀状、失敗したら寄付しよう!」キャンペーンが
1月末日を持ちまして 終了しました。拍手

クローバー年賀状だけでなく「以前のものだけど…」と
普通ハガキや往復はがきまで
届けていただきました。キラキラ

ハートありがとうございます。ハート

ご協力いただいたのは次の方たちです。

バラ隠岐 恒夫 様
バラ北澤 淑江 様
バラ菅原 甚人 様
バラ馬場 伸一 様
バラ前田 保子 様
バラ服部 道枝 様
バラ東大泉敬老館 様
バラNPO法人練馬ぱそぼらん 様         
(順不同)

そして、匿名の方たち
15件です。

総数 1116枚のご寄付を
頂きました。本当にありがとうございます

年賀状のお年玉抽選日から締め切りまでが
一週間でしたので、なかなかお持込いただくのは
大変かなあ・・・と考えていたのですが
「今年もやってるのね」と 声を掛けて頂いたりして
とても うれしかったです。ラブ
笑顔今から「来年も企画しよう」と 気の早いことを思っています。

頂きました書損じハガキは 練馬区社会福祉協議会で
地域活動支援の一部に 使わせていただきます。


キャンペーンは終わりましたが
ハガキを始め 古切手などのご寄付は
一年を通じて受け付けていますので
ぜひ、お持ちください。ビル
また、その他の物もご相談下さい。
お待ちしています。笑顔

ペンギン今年は 凍るような寒さが続いていますが
梅の便りがメール きっと そろそろ聞ける筈と
期待をしています。
みな様 体に気をつけて 暖かい春を迎えましょう。
(ケーキ)

映画館でネリーを探せ![2011年01月25日(Tue)]
一昨年の堂々のデビュー以来、
練馬まつりや地区祭などのイベント、
社協のパンフレットなど、様々な場所で活躍しているネリーですが、

このたび、また活躍の場所がひとつ増えることになりましたびっくり

その場所は、東大泉にある映画館「Tジョイ大泉」です。

実は昨年、Tジョイ大泉の方から、
「映画館として、何か地域や社会に貢献できることはないでしょうか」
とのご相談があり、
その活動のひとつとして
まずは練馬区社協の募金箱を置いてくださることになりました。
ありがとうございますびっくり

これがその募金箱お金

右上でピョコン、とお辞儀をしているのがネリーです。

募金は、
太陽ボランティアや市民活動の支援、
太陽成年後見制度の利用推進など、
地域福祉の向上のために
大切に使わせていただきます笑い


Tジョイ大泉に映画観覧車を観に来た方々が、
ネリーを通じて、
私たち練馬区社協の活動や、
地域の様々な活動に関心をもっていただけると、
とても嬉しいです。

そして、このような機会を提供して下さるTジョイ大泉の方々に、感謝音符です。

映画好きのみなさん、Tジョイ大泉にお出かけ走るの際は、
ぜひネリーのついた募金箱を探してみてくださいね。


Tジョイ大泉の担当者の方々。
大泉ボランティア・市民活動コーナーにて。







(う)


お年玉くじ、その後に[2011年01月19日(Wed)]
太陽快晴続きで寒い雪練馬より
今日のブログはお届けします。メモ

笑顔さて、みな様のお手元にウサギ今年は賀状が届きましたでしょうか。

我が家家に届いたいく枚かの中に「お年玉年賀はがきの当たり番号」が
きっとある、と信じてOK 今はドキドキ大ワクワク抽選日を待っています。

その抽選日は 1月23日で発表は日本郵便のホームページからも
確認が出来ます。商品内容はコチラです。

そして、お手元に番号を確認してから処分しようと思っていた
書き損じハガキがありましたら、寄付していただけるとうれしいです。

今月中にお持ちいただけましたら、
ブログへのお名前掲載を 企画していますので
ぜひ、よろしくお願いします。

もちろんラブ年間を通じて寄付を受け付けていますので
書き損じハガキ 未使用はがきだけでなく
古切手・未使用切手・外国切手など
これはどうかなと思うもの
は お問い合わせください。黒電話
お待ちしています。バラ(今年は年女のケーキ)
タイガーマスクさんの寄付に思うこと[2011年01月13日(Thu)]
全国で伊達直人と名乗る人から児童養護施設への寄付が相次いでいます。
主な寄付はランドセルで、文房具やほかの品物・お金の場合もあるそうです。
このニュースを見ていて、私はボラセンのスタッフとしてこんなことを感じました。

1 みんな「寄付したい」気持ちがあるんだなぁ…

興味がないわけじゃなくて、どうでもいいと思っているわけでもなくて、何かのきっかけと寄付する先を求めている人がこんなにもたくさんいるんだな、ということです。
日本に「寄付文化がないダメ」なんていうのはやっぱり違うびっくりと思い、だからこそその「きっかけ」と「寄付する先の情報」を十分に伝えられていないんだな、と日ごろの活動を反省しました悲しい

2 本当に“ランドセル”がほしいのかな?

多くの温かな気持ちに心が嬉しくなる一方で、やはりボラセンとして気になってしまうこと…。
それは相手の「これがあると嬉しいドキドキ小」っていう事情と合っているのかな?ということです。
中にはすでにランドセルを購入していた施設もある様子。
事前に人数や男の子か女の子かの問合せをしたうえで寄付してくれた伊達直人さんもいたようですが、そうでない場合もあると思います。
宛先を書かずに警察に届けられた品物もありますが、それは拾得物として3か月保管したのち都道府県の財産となります。
せっかくの気持ちがうまく活かされないハート割れって…ボラセンとしてはとても悲しいです。

3 名前を名乗ると楽しいことも増える!?

この動きがここまで大きくなったのは、「伊達直人」というある種の匿名性が大きいように思います。
日本人ならではの奥ゆかしさというか…。
「名乗るのはちょっと恥ずかしいし」「これぐらいしかできないし」「目立ちたいと思われたらいやだし」…と、そんなこと。

でも、私は寄付ってコミュニケーションを取れるのがすっごく楽しいキラキラと思うのです。
私たち練馬ボラセンもみなさんからご寄付いただきます。
お金もあれば、品物もあれば、使用済みの切手など集めたものもあります。
すごくすごく嬉しいです。
そしてくださった方に全力でびっくりお礼を言いたいです。
どうやって使わせてもらうか、どんな風に活かしていくか、説明したいです。

寄付は、そのモノやお金が嬉しいということももちろんだけど、それを通して自分たちを応援してくれている人がいる!という気持ちが嬉しいような気がしています。
それには、どこかの伊達直人さんもいいけれど、実際に会える○○さんがいいなぁと。


こんなに多くの伊達直人さんやいろいろな“善意のヒーロー”が出てくる温かな日本を嬉しいと思いながら、その気持ちが最大限に活かされるような“寄付”ということをもう一度考えてみたいな、と思いました。


(じ)

今年もやります。[2010年12月16日(Thu)]
笑顔師走に入り慌しい気分ですが
みな様いかがお過ごしですか雪

ここボランティアセンターは、年がら年中ダッシュバタバタしていて
師走だから忙しいのか いつものことなのか
よくわかりませんが・・・汗

さて、この時期になるとプレゼント>増えるのが
「寄付」の相談です。

一年間貯めて置いてくださった
「古切手」「ベルマーク」
お持ちくださったり
お部屋の片付けなどで出てきた
「不用品」など
キラキラ新品同様なので どこかで活用してくれないだろうかはてな
と、お問い合わせを頂きます。

みな様も 寄付してみようかな、と思ったら
どうぞお気軽に 近くのセンター、コーナーへお問い合わせください。

それから、このような品も寄付で頂いています。

この写真は「スーツ」でして
こちらも「寄付」の品です。
就職活動に欲しいが理由あって
なかなか用意の出来ない方達へ
提供して活用していただいています。




それから
この時期といえば年賀状の書き損じなどが出ませんかはてな

私事ですが パソコン過去にパソコンプリンターで
大量に書き損じを出して悲しい涙したことがあります。

そこで 力こぶ今年もやります。
「年賀状、失敗したら寄付しよう!」キャンペーン炎

ご家庭で図らずも出てしまった書き損じはがき
ぜひ、練馬ボランティアセンターへ「寄付」してください。
お近くのセンター、コーナーへお持ちいただけると
うれしいです。
よろしくお願いします。ドキドキ大

花練馬ボランティア・市民活動センター
(豊玉北6-12-1練馬区役所東庁舎4階)
 月〜金 9:00〜17:00
 3994-0208黒電話

花光が丘ボランティア・市民活動コーナー
(光が丘2-9-6光が丘区民センター6階)
 月〜金 9:00〜17:00
 5997-7721黒電話

花大泉ボランティア・市民活動コーナー(東大泉3-18-17)
 火〜土 10:00〜18:00
 3922-2422黒電話

花関町ボランティア・市民活動コーナー
(関町北1-7-14関町リサイクルセンター1階)
 月・火、木〜土 9:00〜17:00
 3929-1467黒電話

ご寄付いただいた方は 当ブログ
お名前をご紹介させていただきたいと考えています。
「匿名がいいわ」というご要望にもお応えしますので
ご持参の際にその旨お聞かせください。ハート

期間は来年1月末まで、で一度締め切り
お名前などをご紹介させていただきます。
ハガキの寄付は一年を通じて受け付けていますので
よろしくお願いします。

古い書き損じハガキでも一枚でも、もちろん未使用のハガキでも大丈夫。
お待ちしています。ラブ(ケーキ)




ご自宅・会社にぞうきんは眠っていませんか?[2010年08月30日(Mon)]
みなさんのお力を貸してくださいびっくり
ご自宅や会社に、使われていないぞうきんは眠っていませんか?
もしくは、ぞうきんを縫ってくださる方はいませんか???

どうしてこんなことをお聞きするかと言いますと…。


先日練馬ボラセンの窓口で松の実訓練作業所の職員Mさんからこんなことを聞かれました。


男の子「去年、ぞうきんをたくさん寄付してもらったんですけど…。今年はないですか?」


ん?
そう言われてみると、確かにそんなことがありました。
でも、今年は寄付のお申し出をいただいていません悲しい
そのことをお伝えしつつ、何かで必要なのかを聞いてみました。


男の子「9月に毎年開催しているお祭りがあるんですけど、そこで大活躍なんですよね。もちろん掃除にも使えるし、水を使うゲームコーナーのところでも助かるし、何枚あっても困らないぐらいなんです電球


あぁぁ笑顔!なるほどなるほど。
毎年同じ日に開催され、地域にもすっかり定着している松の実まつり
もしぞうきんをご寄付いただけたら、その松の実まつりを側面からサポートできますね〜ドキドキ小

そんな話を光が丘コーナーで活動中の秋桜(こすもす)グループの方に相談すると…!


なんと!
わずか1時間ほどの間にこんなにたくさんのぞうきんをぱぱぱっと作ってくださいました拍手
光が丘コーナーにタオルのご寄付はあったんです。
そのタオルを会議室にあるミシンを使ったり、手ぬいでちゃっちゃっちゃっとはいできた星
(見習えるものなら見習いたい…困ったすごい!)




というわけで、大募集です音量
りんごご自宅・会社に眠っているぞうきんをお持ちのみなさま。
そのぞうきんたちに活躍の場面を!そして松の実まつりのサポートを!

りんごお裁縫が得意な方、ミシンが使えるみなさま。
こちらにあるタオルを使って、ぞうきんを作ってください!


ぞうきんは練馬ボランティア・市民活動センターまでお持ちいただくか、送料負担でお送りいただきますようお願いします走る
光が丘・大泉・関町コーナーへお持ちいただけるという場合も、事前に練馬ボランティア・市民活動センターまでご連絡ください携帯

ヒヨコお問合せ
練馬ボランティア・市民活動センター
練馬区豊玉北6-12-1練馬区役所東庁舎4階
黒電話3994-0208
メールvolunteer@neri-shakyo.com



ぞうきんはないけど、何かしたいな…という方は、ぜひぜひ松の実まつりに遊びに行ってくださいね音符
模擬店があったり、松の実に通っている利用者のみなさんが作っている自主製品の販売などがあったり。
とっても楽しいお祭りになりそうですキラキラ


松の実まつり
日時:9月23日(祝・木)10:00〜14:00
場所:松の実訓練作業所とその周辺
    (練馬区中村南2-23-13)



みなさんのお力、お待ちしていますクローバー


(じ)




落語で笑って社会貢献☆[2010年05月19日(Wed)]
みなさん、落語はお好きですか?

毎月、光が丘IMAホールで春風亭正朝一門による「IMA寄席」が開催されています。

春風亭正朝師匠が光が丘にお住まいだったことがご縁で始まった「IMA寄席」、5月21日(金)で、なんと244回目を迎えますびっくり

この「IMA寄席」の木戸銭を、IMAホールを運営している叶V都市ライフ様を通じて、練馬区社会福祉協議会にご寄付いただき、地域福祉事業に活用していますドキドキ小

落語を聞いて、たくさん笑って笑い、そして、地域福祉に貢献できる!
みなさん、お誘い合わせのうえ、ぜひ足をお運びくださいキラキラ

鐘IMA寄席鐘

チューリップ日時:5月21日(金)午後7時〜(開場は6時30分)
チューリップ場所:光が丘IMA4階  IMAホール
チューリップ木戸銭:100円


チラシはコチラをどうぞ音符


(うづき犬


おしゃれになってチャリティにも参加♪[2010年04月07日(Wed)]
春です音符
心ウキウキするこの季節、なんだか髪の毛を切りたくなりませんか…?
と、いうことで!(やや強引ですが…汗)今日はチャリティカットのご案内です。

と言っても、みなさんにしていただくのは美容院に行って髪の毛を切ってもらうだけ。
いつもより料金もお安くなっているみたいですびっくり
…じゃぁそれがどうして“チャリティ”になるの??

そうですよね。
これは区内にある「美容室ぬばたま」のみなさんの社会貢献活動。
みなさんが「カット代」として払ってくださるお金を、すべて練馬区社協にご寄付くださってるんです〓

髪の毛を切ってスッキリキラキラ
おしゃれになってふふふラブ
チャリティもできてやった〜まる

そんな楽しいボランティアに、ぜひご協力くださいね音符


チューリップチャリティカットチューリップ

ヒヨコ開催日:4月13日(火)10:00〜16:00
ヒヨコ会 場:
1 美容室ぬばたま
  東大泉1-29-1 ゆめりあ1 2階
  黒電話3925-7194

2 ぬばたま美容室
  桜台1-5-1
  黒電話3993-5352

3 ぬばたま美容室
  練馬1-12-11 ビラージュU
  黒電話3991-2344

ヒヨコメニュー
☆シャンプー      ¥1000
☆カット(眉カット込) ¥2000
   小学生以下   ¥1000

注意完全予約制です。


すてきになった写真を私たちに送ってくれたら嬉しいです音符
お待ちしていま〜すウサギ


(じ)