• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« ねりまのまち・ひと | Main | 寄付・社会貢献 »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
ぽけっと窓口調査!![2010年02月23日(Tue)]
みなさんこんにちは笑顔キラキラキラキラ



今日は、ボランティアセンターのボランティア情報紙『ぽけっと』を支える活動であり、シニアボランティア団体『燦々会』の方を中心とした活動である
『ぽけっと窓口調査』の紹介をしたいと思います電球


ボランティアセンターが毎月発行しているボランティア情報誌『ぽけっと』は、練馬区内の図書館、体育館、出張所など公共施設窓口に置いているのですが、場所によって減り具合が違うため、ボランティアセンターから施設に送っている部数が違うのです。
窓口調査では、年に3回この公共施設に置いているぽけっとの部数が適正な数かどうかを調査するボランティア活動なのです。その調査から、残部数の少ないところや逆に多いところを報告していただき、ちょうど良い部数に調整するという作業をしています。


例えば、A図書館の残部が0部でB体育館の残部が25部という場合に、A図書館をプラス10部、B図書館をマイナス10部というようにしていくわけです。
ぽけっとが1部も無くて読まれないのは一番残念ですが、余りすぎてたくさん捨てられてしまうのも残念です。そういったことのないように調査をしているのです笑い

しかもそれだけでなく!!!
各施設に置かれているぽけっとの配置を見て、見づらい場合には係の人に頼んで、きちんと見えるところに置いてもらうようお願いもしてくださるのです。
日頃からお願いしてくださっていることから、係の方もぽけっとを見やすいところに置いてくださるようになったりするのですまる


本当にボランティアのみなさんには感謝していますキラキラキラキラ
ぽけっとの担当として嬉しいですし、頑張っていかなきゃと感じていますびっくり


ちなみに先週は3回目の調査報告会があり、ボランティアのみなさんが集まりました。今回の協議から3か所の施設の部数を変更することが決まりました。

このように、ボランティア情報誌『ぽけっと』は
ボランティアセンター職員だけでなく、発送作業、窓口調査の
ボランティアの力によって皆様のお手元に届いているのですメール



本当にいつもありがとうございます音符音符





(VCのQ)
ただいま「ぽけっと」発送作業中です![2010年01月08日(Fri)]
2010年最初の「ぽけっと」発送作業もたくさんのボランティアで大にぎわい!
今、まさにびっくり練馬ボランティア・市民活動センターの会議室でわいわい楽しい作業が続いています音符

ということで、今日はなんと実況中継ですよ〜笑い



















お正月にあったこと、石神井公園に来ているというつがいの黒鳥のことなど、楽しい話は尽きません笑顔









スタッフとのおしゃべりも楽しみのひとつ??


発送作業大ベテランのKさんから、初めて参加するAさんへ…

「こうするといいよ〜」

こうやって自然にやり方を伝えてもらえるので、初めての方でも安心して参加できますドキドキ小
そして、こういう頼りになるボランティアがたくさんなので、私たちスタッフもいつも甘えてしまうんですよね〜汗







中には恥ずかしがりの方もいて…ウインク


こんな楽しい発送作業、次回は2月5日(金)です!
興味のある方はぜひぜひお問い合わせくださいねドキドキ大


(じ)



明日は「ぽけっと」発送作業の日です♪[2010年01月07日(Thu)]
このブログのタイトルは「ぽけっとのうらがわ」ですが、そもそも「ぽけっと」って何でしょう??
実はタイトルの下に小さく説明が書いてあるのですが、あんまり目立たないかもしれませんね汗


「ぽけっと」の本当の名前は「ねりまボランティア・市民活動情報誌 ぽけっと」
毎月1回、10日に発行している練馬ボラセンの情報誌です。
みなさん、手にとってくださったことはあるでしょうか?
区内の図書館や出張所、体育館などの公的機関はもちろん、協力してくださる地域のお店にも置いてあります。

発行部数は毎月5000部!
練馬社協のホームページにも情報はアップしていますので、見たことのない方は一度のぞいてみてくださいね。
このページの真ん中あたりにあります。

さて、この「ぽけっと」の1月号は明日が発行日!
今日印刷を済ませた“ぽけっとのたまご”(!?)がこんなことになっていますびっくり


























このたまごがおとなのぽけっとになるために笑い、毎月多くのボランティアが私たちの発送作業に参加して、一緒にぽけっとを旅立たせていますドキドキ小

11月の発送作業の様子はコチラ
10時から始まる約2時間の発送作業は、笑い声のたえない楽しいボランティア活動の時間ですカエル
わたしたち職員もみなさんとのおしゃべり有意義な情報交換を楽しみながら、作業をしていますキラキラ
この活動は1回限りの参加も大歓迎笑い
何かしてみたいけど、どうしていいかわからないという人は試してみませんか?

おみやげに、できたてほやほやの「ぽけっと」も差し上げますウインク
気になった方は、今すぐ!お電話くださいね黒電話

練馬ボランティア・市民活動センター
03-3994-0208

覆面ブロガーの私、「じ」もみなさんと一緒に作業していますので、
正体を見たいという方もこの機会にぜひどうぞークジラ


「ぽけっと」発送作業

日時:1月8日(金)10:00〜12:00
場所:練馬区役所東庁舎4階
   練馬ボランティア・市民活動センター会議室



お問い合わせ、お待ちしています笑顔びっくり


(じ)



『ぽけっと』発送作業!![2009年11月19日(Thu)]

昨日まで『寿大学』のご報告を連載していましたが、
今日はちょっと一息、ちがう内容を皆さんにお知らせしたいと思います!!


ボランティアセンターでは毎月
ボランティア・市民活動情報誌の『ぽけっと』を発行していますメモ

ボランティア情報、講座・セミナー・イベントの情報等、
幅広くお知らせしているのですが、その発行部数は毎月5000部と
この小さなボランティアセンターにしては大量はてなに出しています。


発送作業ではこの『ぽけっと』を2枚1組に差し込んで
区内の図書館、体育館、地区区民館などの公共機関や
有料購読されている個人宅へ送付していますメール

そう
この肉厚のぽけっとを!!!!!



この発送作業を支えているのは
ボランティアの方々ですキラキラキラキラ
いつも多くの方に来ていただき、和気あいあいとお話しながら
作業を楽しんで協力していただいています笑顔




作業はだいたい1時間30分くらいで終わって
その後はお茶を飲みながら歓談の時間!!!

作業中も賑やかですが、お茶の会ではさらに盛り上がります笑い
今回(11月)は『最近ときめいたことは』というお題が出され
皆さんの発言に歓声や拍手があがりました拍手
今回は実習生も参加して
とても賑やかな発送作業となりました電球


発送作業の参加は大歓迎です!!!
関心のある方はぜひいちどいらして下さいまる



最後にみんなで
ハイ チーズキラキラキラキラ





(VCのQ)