• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« NPO活動支援センター | Main | ねりまのまち・ひと »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
令和6年能登半島地震について4[2024年01月31日(Wed)]
早いもので災害発生から1か月が過ぎました。
徐々に被害の大きかった、珠洲市、七尾市や穴水町でも災害ボランティアセンターが開設され、復興に向けてボランティアの受入等も始まりました。ただし、受入人数を限定して受け入れしているほか、十分な準備が必要とされていることなどから、必ずホームページ等で状況を確認し、行動するようお願いいたします。

石川県災害ボランティア情報の特設サイト


今後被災地へ行くことを考えていらっしゃる方は、必ずボランティア保険(天災プラン)への加入をお願いいたします。
練馬区では、ボランティアセンター、各コーナーの窓口で加入ができます。

ボランティアセンター・コーナー窓口


練馬区社会福祉協議会では、1月12日と1月23日の2日間、練馬駅前で義援金の募金活動を行いました。
1月12日 86,922円
1月23日 76,019円   合計:162,941円

ご協力いただき、ありがとうございました。
引き続き、練馬区社協の各窓口では義援金の募金箱を設置しております。
ご協力よろしくお願いいたします。
令和6年能登半島地震について3[2024年01月18日(Thu)]
災害発生から2週間が過ぎましたが、連日のニュースでは、断水が続き、被災された方の生活は厳しい現状が続いていることが伝えられています。
また、積雪が復旧の妨げにもなり時間がかかっているようです。

石川県では避難所でのボランティアの受入が始まりました。
しかし受入の人数も少なく、事前登録を行っています。
被災地での本格的なボランティアの受入はまだ先になりそうです。
現地へ行き、ボランティアしたいと思っている方はまず最新の石川県のボランティア受入状況の確認をお願いします。

石川県災害ボランティア情報の特設サイト


練馬区社会福祉協議会では、職員も「今自分にできること」として、
1月12日(金)練馬駅前で義援金の街頭募金を行いました。
この日は区内の小学生2名も参加してくれ、職員と一緒に頑張ってくれました。
参加してくれた小学生(3年生)は「僕が集めたお金で能登半島地震の被害を受けた人たちが元気になってくれたら嬉しいです」と感想を伝えてくれました。
多くのみなさまからご協力いただき、86,922円の募金が集まりました。
ご協力いただきありがとうございました。

次回は、1/23(火)17:30〜 練馬駅前で行います。
ご協力よろしくお願いいたします。

DSC01741.JPG
令和6年能登半島地震について2[2024年01月09日(Tue)]
地震発生より1週間が経過しました。
徐々に現地の被害状況等が明らかになってきましたが、
被害の多かった場所では災害ボランティアセンターも立ち上がっていません。
また、災害ボランティアセンターが立ち上がっていても、県外からの受入を行っていません。

全国社会福祉協議会
災害ボランティア情報



前回の投稿でお伝えした通り、練馬区社会福祉協議会の各窓口では義援金の募金箱設置をしております。
また、下記の日程で街頭募金を実施いたします。
お近くにいらした際は、ご協力よろしくお願いいたします。

<街頭募金実施日>
令和6年1月12日(金)17:30〜18:15
令和6年1月23日(火)17:30〜18:15
場所:練馬駅前交番前の公道にて
続きを読む...
令和6年能登半島地震について[2024年01月05日(Fri)]

このたび、令和6年11()に発生した能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


練馬区社会福祉協議会では、本日(令和6年1月5日)より順次各窓口にて「令和6年能登半島地震 義援金」の募金箱を設置いたしますのでご協力よろしくお願いいたします。

皆様からお寄せいただきました義援金は、中央共同募金会を通じ、全額を被災された皆様にお届けいたします。


練馬区社会福祉協議会 募金箱設置窓口

https://www.neri-shakyo.com/access




練馬ボランティア・地域福祉推進センターでも、練馬区にいながら今できることを発信していきたいと思います。


「現地へ行って何かしたい!」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、今は余震もあり、ほとんどの災害ボランティアセンターでは県外からのボランティアの受入をしていません。

また、物資についても個人からの受入は行っていません。

まずは現地の最新情報を確認して行動していただくようお願いいたします。


最新の情報を東京ボランティア・市民活動センターが被災地の情報をまとめて発信しております。ご参考にしてください。


東京ボランティア・市民活動センター

https://www.tvac.or.jp/

鳥取県中部地震について[2016年10月28日(Fri)]
10月21日(金)に鳥取県中部地方で発生した地震により、被災された皆様に、お見舞い申し上げます。

地震から1週間が経過し、倉吉市のほか湯梨浜町、北栄町、三朝町で災害ボランティアセンターが設置されています。
現在は、いずれのボランティアセンターも、鳥取県内からのボランティアのみを受け入れています

今後の状況を見守りながら、できる支援を考えていきましょう。

その他、最新情報は以下のホームページでもご確認いただけます。

ボラ市民ウェブ(東京ボランティア市民活動センター)
http://www.tvac.or.jp/news/39439

鳥取県社会福祉協議会
http://www.tottori-wel.or.jp/p/emergency/1/

鳥取県庁(平成28年10月21日 鳥取県中部を震源とする地震)
http://www.pref.tottori.lg.jp/261100.htm


募金受付期間を延長します[2016年06月23日(Thu)]
熊本地震から2か月以上が経過しました。

最近では、ニュースで熊本のことを見聞きしない日もあります。
私の身近でも、コンビニのレジに設置されていた義援金の箱が、いつの間にか普段の募金先用に戻っていました。

でも、被災者の皆さんがいつもの生活に戻るためには、今後もたくさんの支援が必要です。

練馬区社会福祉協議会では、各窓口で熊本地震の義援金をお預かりしています。
6月末で受付を終了する予定でしたが、この度平成29年3月31日まで期間を延長することが決まりました。

ボランティア・地域福祉推進センター及びコーナーと練馬駅前の区民協働交流センター(ココネリ3階喫茶店レジ横)にも募金箱があります。
お預かりした募金は、中央共同募金会を通じて被災者の方々にお届けします。
引き続き、皆さまの温かいご支援ご協力をお願いいたします。

ボランティア・地域福祉推進センター及びコーナーのご案内
http://www.neri-shakyo.com/index.php/post/volunteer/contact/
被災地で、全国からのボランティア募集がはじまっています[2016年05月10日(Tue)]
今週中に熊本県内にある公立小中学校、高校が再開するそうです。
子どもたちの笑顔が、復興へのパワーとなって広がるといいですね。

連休中は、地元の人に限ってボランティアの募集をしているいる自治体がほとんどでした。
ゴールデンウィークが終わった今。全国からのボランティア募集が、一部自治体でスタートしています。

本日現在、3つの市町村が全国からのボランティアを受け入れています。
益城町社会福祉協議会 http://www.mashiki-shakyo.or.jp/
西原村社会福祉協議会 http://www.asoyamabiko.hinokuni-net.jp/nishihara/
宇城市社会福祉協議会 http://www.shakyou-uki.jp/

募集対象は少しずつ変更になると思いますので、各ボランティアセンターの最新情報を見て、ボランティア応募をしていただければと思います。
一覧が下記のサイトでご確認いただけます。

熊本地震特設サイト 最新災害ボランティア情報  http://shienp.net/626

そして、被災地でボランティアをする方は、行き先に関わらず、事前に地元でボランティア保険加入をお願いします。
練馬区社会福祉協議会では、区内4か所の窓口で手続をしていただくことが可能です。
詳細は、こちらでご確認ください。

サービスのご案内 ボランティア保険・行事保険
熊本での支援物資受付状況について[2016年05月06日(Fri)]
熊本では本日、局地的に激しい雨の予報が出ているようです。
被災者の方はもちろん、ボランティア活動をされている方も二次災害に十分気をつけていただきたいと思います。

熊本県内の各市町村からは、支援物資の受付を中止するという発表が出ています。

市町村毎の状況は下記をご確認ください。
平成28年熊本地震災害に伴う支援物資のお申し出について(更新)

熊本県内の被災地では、今日現在、個別の支援物資は受け付けていません。
今後も最新の情報をご確認ください。

また、企業などで大口の支援物資を送る場合にも、事前に各自治体への相談をしてください。

(O)
大型連休中のボランティア保険加入手続きについて[2016年04月28日(Thu)]
みなさん、「ボランティア保険」をご存知ですか?
ボランティア活動中にけがをしたり、モノを壊してしまった際などに補償が適用される保険です。
保険内容についてはこちらをご覧ください→http://www.tokyo-fk.com/

今回の熊本地震においてボランティアを募集している各社会福祉協議会では、天災タイプの保険加入を要請していますが、未加入でボランティアに来る人が多いため、保険加入手続きで窓口が混み合ってしまっているようです。

都内では、東京ボランティア・市民活動センターをはじめ、複数のボランティアセンターでも大型連休中にボランティア保険の加入手続きができます。
東京ボランティア・市民活動センターでは、4/30(土)、5/1(日)、5/6(金)〜8(日)にお手続きが可能です。

私たち練馬区社会福祉協議会 ボランティア・地域福祉推進センターの手続き可能日は以下のとおりです。
●ボランティア・地域福祉推進センターおよび光が丘ボランティア・地域福祉推進コーナー
 5/2(月)、5/6(金)
●大泉ボランティア・地域福祉推進コーナー
 4/30(土)、5/6(金)、7(土)
●関町ボランティア・地域福祉推進コーナー
 4/30(土)、5/7(土)

都内受付窓口の詳細等はこちらをご確認ください→http://www.tvac.or.jp/news/37869

現地の業務負担を軽減するためにも、あらかじめお住まいの地域などでボランティア保険の加入を済ませていただきたいと思います。

(W)

大型連休(4/29〜5/8)における一般ボランティアの受入れについて[2016年04月28日(Thu)]
昨日、地震の影響で一部区間で運転できない状態が続いていた九州新幹線が、全線で運転を再開しました。
また、明日29日には、九州道が全線開通するとのことで、大型連休中には全国から被災地へ支援に行く方やご家族等に会いに行かれる方等、被災地へ向かう方が多くいらっしゃるかと思います。

このような状況の中、現在、一般ボランティアは、市町村ごとに募集定員を設けており、募集対象地域も限定しています。
詳しくはこちらをご覧ください→http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15577.html

支援が必要なのは今だけではありません。これからも長い支援が必要となります。
現地の状況を随時確認の上、冷静な行動をお願いしたいと思います。

(W)
| 次へ