2016年度災害ボランティアコーディネーター育成講座[2016年11月01日(Tue)]
練馬区社会福祉協議会は、練馬区との協定に基づき、区内で震度6弱以上の地震発生時やその他区が必要と認めたときに「練馬区災害ボランティアセンター」を設置します。
災害時に災害ボランティアセンターだけではなく、練馬区内で設置される避難拠点運営連絡会やさまざまな地域活動に活かせるよう、地域でどんなことができるか、何をすべきかを考える「災害ボランティアコーディネーター育成講座」を開催します。
2016年度
災害ボランティアコーディネーター育成講座
【日時】
第1回 12月7日(水) 13:30〜16:30
第2回 12月14日(水) 13:30〜16:30
第3回 1月12日(木) 9:00〜12:00
第4回 3月9日(木) 9:00〜15:00
【会場】
錦華学院(練馬区小竹町1-60-18)
および
練馬文化センター(練馬区練馬1-17-37) 他
【内容】
第1回、第2回では、被災地での活動経験者から事例を聞き、防災視点でのまち歩きや、ワークショップを行います。そして、第3回の事前説明を経て、最終回には災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練を行います。
【参加費】 無料
【対象】 テーマに関心がある方や、災害時にボランティアとして活動したい方で、全日程に参加可能な練馬区在住、在勤、在学の方
【定員】 30名(先着順)
【主催】社会福祉法人練馬区社会福祉協議会
後援:練馬区福祉部管理課 練馬区危機管理室区民防災課
協力:災害時拡大掲示情報活用研究会 社会福祉法人錦華学院
東京都生活協同連合会
【申込み方法】 電話またはFAXでお申込下さい(申込書はダウンロードできます)
【申込み・問合せ先】練馬区社会福祉協議会 ボランティア・地域福祉推進センター
TEL 03-3994-0208 FAX 03-3994-1224
詳細はチラシでご確認ください
災害ボランティアコーディネーター育成講座チラシ.pdf
『災害シンポジウム2016』参加申込みも同時受付中です!
詳細はこちらから
災害時に災害ボランティアセンターだけではなく、練馬区内で設置される避難拠点運営連絡会やさまざまな地域活動に活かせるよう、地域でどんなことができるか、何をすべきかを考える「災害ボランティアコーディネーター育成講座」を開催します。
2016年度
災害ボランティアコーディネーター育成講座
【日時】
第1回 12月7日(水) 13:30〜16:30
第2回 12月14日(水) 13:30〜16:30
第3回 1月12日(木) 9:00〜12:00
第4回 3月9日(木) 9:00〜15:00
【会場】
錦華学院(練馬区小竹町1-60-18)
および
練馬文化センター(練馬区練馬1-17-37) 他
【内容】
第1回、第2回では、被災地での活動経験者から事例を聞き、防災視点でのまち歩きや、ワークショップを行います。そして、第3回の事前説明を経て、最終回には災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練を行います。
【参加費】 無料
【対象】 テーマに関心がある方や、災害時にボランティアとして活動したい方で、全日程に参加可能な練馬区在住、在勤、在学の方
【定員】 30名(先着順)
【主催】社会福祉法人練馬区社会福祉協議会
後援:練馬区福祉部管理課 練馬区危機管理室区民防災課
協力:災害時拡大掲示情報活用研究会 社会福祉法人錦華学院
東京都生活協同連合会
【申込み方法】 電話またはFAXでお申込下さい(申込書はダウンロードできます)
【申込み・問合せ先】練馬区社会福祉協議会 ボランティア・地域福祉推進センター
TEL 03-3994-0208 FAX 03-3994-1224
詳細はチラシでご確認ください
災害ボランティアコーディネーター育成講座チラシ.pdf
『災害シンポジウム2016』参加申込みも同時受付中です!
詳細はこちらから