第2期実習が終わりました!![2015年12月08日(Tue)]
練馬区社会福祉協議会では、社会福祉士、精神保健福祉士など、資格取得を目指す学生の受け入れを行っています。実習期間中は全部署を回り、各自設定したテーマに基づいて学びを深め、最終日には成果発表を行います。
9月17日から来ていた社会福祉士の第2期実習生の成果発表が10月31日と11月26日の2回に分けて行いました。
私は実習担当として9月17日の初日、中間グループワーク、成果発表に関わらせていただきました。
初日は緊張している顔つきでしたが…
各部署を周り、中間グループワークでは緊張感も取れてきたと思います。実習生同士で学び合いながら取組んでいる様子を見て実習担当として嬉しく思いました。
そして、1か月半の実習を通してそれぞれが学んだことをまとめ、下記の内容で成果発表を行いました。
「利用者・援助者との相互関係/練馬区社会福祉協議会とは」、「練馬区社会福祉協議会の実習を通して」、「地域での自立生活と社協」、「目指すはソーシャル・インクルージョン」、「練馬区社会福祉協議会の実習を通して」、「地域における精神保健福祉士の専門性について」
「ゆるやかなつながり」、「社協と地域」
みなさん、実習で学んだことをまとめしっかり報告していました。
成果発表を終えてみなさんいい笑顔です。
これから学校でも実習で学んだことを深め、いつの日かソーシャルワーカーとして一緒に働ける日を楽しみにしています。
O