• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« 大泉学園を一緒に歩いてみませんか? 「地域の福祉施設みて歩き〜大泉学園町〜」を行います。 | Main | 長野県北部地震 »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
かたくり祭りにお越しいただいた皆様ありがとうございました![2014年11月14日(Fri)]
10月18日(土)今年もかたくり祭りが開催されましたるんるん

当日は、気持ちの良い秋晴れでお天気に恵まれた1日でした晴れ
門には、大泉桜高校美術部の皆さんが作ってくれた、看板を設置し、オープニング演劇は「榮太鼓」の皆さんの演奏から始まりました。太鼓の音は体に響き、お祭りの始まりが感じられました。

H26かたくり祭り 看板.JPG

外の模擬店では焼きそば・フランクフルトの販売、利用者の店では飲み物やポップコーンの販売を行いました。
また、近隣の和菓子店あわや惣兵衛・大泉町福祉園・大泉障害者支援ホームの方に参加していただき、こちらも大盛況でした。
来場者からは、「美味しかったexclamation」という、声をたくさんいただきました。

館内では、かたくり福祉作業所を知ってもらうため、作業公開やゲームコーナーを行いました。ゲームコーナーでは何回もチャレンジしてくれる子どもたちもいました。
屋上のグラウンドゴルフも毎年大盛況で「楽しかったわーい(嬉しい顔)」と大人の方からも感想がありました。
アトラクションでは、大泉桜高校のアコースティックギター部の皆さん、素晴らしい演奏るんるんるんるんをありがとうございました。
また、利用者のうたと踊りも練習の成果を出すことができました手(チョキ)

毎年感じることですが、お祭りは地域の方・ボランティアの方々の協力がなければ開催はできません。かたくり祭りにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

H26かたくり祭り ネリー.JPG


(ぱっちりまつげ)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/732
コメントする
コメント