• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« 第2期実習が終わりました!!A | Main | ボランティア講座 »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
外国のコインで開発途上国の子ども支援[2013年12月09日(Mon)]
ボランティア・地域福祉推進センター、各ボランティア・地域福祉推進コーナーには、地域の方々が、収集した使用済み切手ベルマークなどを頻繁に届けに来てくださいます。

そんななか、「これ、何かの役に立たないかしら」と外国のコインを持って来てくださる方もいらっしゃいます。海外旅行で使い切らずに手元に残ったコインがたくさんあるからと、何か国ものコインを持って来られる方もいらっしゃいます。

集まった外国コインは、ユニセフへの募金としています。

先日、ボランティアのKさん、Oさん、Yさんのお三方が、光が丘ボランティアコーナーに集まったずっしり重いあせあせ(飛び散る汗)外国コインを、品川のユニセフ事務所まで届けてくださいましたexclamation×2
Kさんたちはこれまでも、ボランティアコーナーにコインが溜まるたびに、この大変な役を引き受けてくださっています。

ユニセフからは、こんなお礼状メールをもらったとのこと。

unicef.png

集まったコインは、国別に仕分けされ、各国の日本ユニセフ協会の銀行口座や、ユニセフ本部に届けられ、ユニセフによる開発途上国の子ども支援に活用されますわーい(嬉しい顔)

みなさんも、お家に眠っている眠い(睡眠)外国コインがありましたら、ぜひお近くのボランティア・地域福祉推進センター、ボランティア・地域福祉推進コーナー、またはユニセフにお持ちください!

※ユニセフ外国コイン募金についての詳細はこちら


(げんごろう)

この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/682
コメントする
コメント