• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« <ご参加下さい>NPOステップアップ講座「人がどんどん集まる団体のチカラ」 | Main | 収集活動にご協力ください! »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
大泉学園小学校2年生 〜まちたんけん〜&かたくり探検ツアー[2013年08月12日(Mon)]
7月10日(水)に大泉学園小学校の2年生の生徒さん10名と保護者2名、先生1名の計13名の方達が「まちたんけん」として、かたくり福祉作業所の見学に来てくれました!

当日はとても暑い日でしたが、午前10時から約1時間をかけて、実際に作業の様子を見学しました。

見学を終えて、最後に生徒さんから職員へ
「かたくり福祉作業所は、どうして“かたくり”という名前なのですか?いつからこの名前なのですか?」
「仕事をしていて嬉しい事は何ですか?」

などといったインタビューカラオケがありました。
答えるのにとても難しい質問もありましたがたらーっ(汗)日頃の自分の仕事への思いを再確認することもできました。

生徒さんの中には、初めてかたくりを知った人もいれば、「かたくり祭りに来たことがあるよ!」といった嬉しい言葉も聞かれましたわーい(嬉しい顔)
初めて来た生徒さんが見学の最後に「おもしろかったexclamation×2と言って帰っていったのがとても嬉しかったでするんるんるんるん


かたくり福祉作業所では、昨年に引き続き大好評の小中高生向け
「夏休み特別企画exclamationかたくり探検ツアーぴかぴか(新しい)
を8月23日(金)まで(8月14日〜16日を除く)行っています。

作業所の見学だけでなく、作業体験も行います。「作業所ではどんな人が働いているの?」「作業って何? 何をする所なの?」など興味のある方は是非お問合せください。


【問合先】
練馬区立かたくり福祉作業所
練馬区大泉町3-27-10 
電話 03-5387-4610
担当:岸・渡辺・松木・吉野

(一匹のこぶた)
【ボランティア・地域福祉推進センター&コーナーからのお知らせの最新記事】
この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/658
コメントする
コメント