• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« 「認定NPO法人制度」の講座を開催します! | Main | 今年もよろしくお願いいたします »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
よいお年を![2012年12月28日(Fri)]
今年も残すところあと3日となりました。
皆さまにとっての2012年はいかがでしたでしょうか。

ボランティア・地域福祉推進センターは、
4月に新所長となり、新たな体制での出発となりました。
今年一年を振り返ってみると・・・・

昨年度から豊玉地域と光が丘地域で推進している小地域福祉活動。
地域で顔の見える関係ができてきて、コーディネーターが声をかけてもらう機会も増えるなど、
少しずつ芽をだしつつありますかわいい

NPO活動支援センターとしては、
NPO活動をしている方々むけに5つの講座を開催、
キャンセル待ちが出るほどの講座もありましたるんるん

また、東日本大震災で区内に避難されている方々のご相談を受ける中で、
サロンを開催したり、福島県の伝統工芸品の販売支援を行ったりしました晴れ

そのほかにもいざという時の災害ボランティアセンターの運営に備えて
区との協議を重ねたり、社協内での勉強会を企画したり、、、

と、こう書いてみると、ボラセンで日ごろやっていることも
普段みなさんになかなかお伝えできていないなぁと
反省しきり、、、あせあせ(飛び散る汗)です。

来年は、もっとみなさんにボラセン、そして練馬区社協に興味を持っていただけるような、
情報発信をしていければと思っております雷

今年一年、ブログを読んで下さったみなさま、
ボランティア・地域福祉推進センター
光が丘、大泉、関町各コーナーを利用してくださった
みなさま、ありがとうございました。

Toshikoshi.jpg

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

(う&ボラセン一同)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/604
コメントする
コメント