残すはあと2日間![2012年12月18日(Tue)]
練馬区社会福祉協議会で実習をさせていただいている東洋大学のKです。
実習は本日と成果発表を残すのみとなりました。実習が始まる前までは、しっかりやっていけるのだろうかと不安に思っていました。しかしそんな気持ちはいつのまにか忘れてしまうくらい今は学ぶことが多く、毎日が楽しいです
そして実習を通して私は人との出会いに感謝したいです。
これは社協ならではだと思いますが、毎日違う部署に行き、そこで出会う職員の方、施設利用者の方、ボランティアの方、お祭りに来た方などなど…
本当にこの実習で数えきれないくらいの人たちに出会うことができました。
百聞は一見にしかず。目の前で出会った方から教わったことは何よりも自分の心に残っています。
いろんな視点がある中で、練馬区社協の職員の方は常に共通して、地域で誰もが安心して暮らせる地域づくりを考えているのだと感じました。
どの部署に行っても、職員の方は必ず、目の前の支援と、どうしたらその方が地域の中で安心して暮らせるかを考えて働かれていました。
毎日出会う、初めての方々から、自分にはない新しい視点を学ばせていただくことができました
この実習を通してより福祉の世界で専門職として働いていきたいと考えるようになりましたよりよい支援者になるために成果発表はもちろんですが、実習が終わった後も視点を広く持ち高齢者、障害者、児童など幅広い勉強をしていきたいと思います
実習は本日と成果発表を残すのみとなりました。実習が始まる前までは、しっかりやっていけるのだろうかと不安に思っていました。しかしそんな気持ちはいつのまにか忘れてしまうくらい今は学ぶことが多く、毎日が楽しいです
そして実習を通して私は人との出会いに感謝したいです。
これは社協ならではだと思いますが、毎日違う部署に行き、そこで出会う職員の方、施設利用者の方、ボランティアの方、お祭りに来た方などなど…
本当にこの実習で数えきれないくらいの人たちに出会うことができました。
百聞は一見にしかず。目の前で出会った方から教わったことは何よりも自分の心に残っています。
いろんな視点がある中で、練馬区社協の職員の方は常に共通して、地域で誰もが安心して暮らせる地域づくりを考えているのだと感じました。
どの部署に行っても、職員の方は必ず、目の前の支援と、どうしたらその方が地域の中で安心して暮らせるかを考えて働かれていました。
毎日出会う、初めての方々から、自分にはない新しい視点を学ばせていただくことができました
この実習を通してより福祉の世界で専門職として働いていきたいと考えるようになりましたよりよい支援者になるために成果発表はもちろんですが、実習が終わった後も視点を広く持ち高齢者、障害者、児童など幅広い勉強をしていきたいと思います