• もっと見る
練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティア・地域福祉推進センターは、ボランティア・市民活動情報誌「ぽけっと」を毎月発行しています。このブログではそこには書ききれない「ボラセン」の日常・裏側をお伝えします。
« 残すはあと2日間! | Main | 満員御礼!NPOスキルアップ講座「アイデア整理術を身につけよう!マインドマップ会議入門」を開催しました! »
プロフィール

練馬ボラセンさんの画像
練馬ボラセン
プロフィール
ブログ
ブログ内検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/neriura/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/neriura/index2_0.xml
中間グループワークを終えて[2012年12月19日(Wed)]
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

実習生が実習中に書いたブログです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

社会福祉士実習をさせていただいています
東洋大学のIです

今日で練馬区社協での実習は20日目になります
最終日の【成 果 発 表】まで残すとこわずか!
そろそろテーマを固めていかなくては…と
内心とっても焦っています(^o^)

実習には、学校での勉強だけではわかりえない、たくさんの学びにあふれています
中でも印象的だったのは、福祉作業所での利用者さんとの関わりです
みなさんとても生き生きとしていて、笑顔が印象的だったのをよく覚えています
それも各作業所が、利用者の方の生活を潤す素敵なプログラムを組んでいるからなのかな、と感じました
歌やダンスなどのクラブ活動、地域のお祭りへの参加、小中学校と交流イベントetc…
施設が地域に出ていくことで、地域の障害への理解が深まり、みんなの暮らしやすい地域になっていくのだと実感しました


とても充実した実習をさせていただけていることに感謝しています
親切に、そして熱心に接してくださる職員のみなさん!ありがとうございます
最後の成果発表がより良いものとなるように、残りの実習も一生懸命取り組みます◎

読んでいただき、ありがとうございました(*^_^*)

この記事のURL
https://blog.canpan.info/neriura/archive/596
コメントする
コメント